古い建物や街並みをめぐる紀行・地方電化私鉄以外の駅関係の写真については兄弟ブログ(「古い建物と街並みをもとめて」・アドレスは右側の兄弟ブログらんの「古い建物と街並みをもとめて」をクリックしてください)にアップすることにしました。  こちらも是非ご覧下さい(但し、こちらのブログは駅の写真以外は鉄分ほとんどありません。悪しからず)。

Wednesday, October 31, 2018

京王委員会開催

来年のチームおやびんのお題は「京王線のグリーン車」。
そして講師は私が指名したAカメラマンです。
この企画を成功させるために集まったメンバーでの打ち合わせ、題して「京王委員会」の第一回が執り行われました。

駒ケ根車輛さんの飯田線

その委員会の前にRMM誌連載中の関さんの飯田線のスタジオ撮影をA講師によって行われました(写真は私が撮ったニセモノです)。




こんな感じでタイトル撮影も。
これは11月発売号で掲載予定です!

乾杯イエイ!

そして、スタジオ撮影後に京王委員会開催です。
今回は特別ゲストで関さんも参戦!


ぽんキチ荷電

こちらはぽんキチ謹製の荷物電車。
相変わらず塗装が奇麗です。

関さんの作品ご開陳

そしてこちらは関さんの飯田線作品のご開陳。
メーカーの立場に徹していた関さんが初めて公開するプライベート作品です。

何かがおかしい・・・

焼うどんの先に並んだ飯田線の流電。
良く見ると、なにかがおかしい・・。
内容は乞う、ご期待です。



宴たけなわになってようやく、本題に移りました。

????
 A講師試作の2000形です。



窓の寸法の話とか、議論に花が咲きます。



3時間、目いっぱい飲んで・食べて終了。
思い出横丁は外国人観光客が圧倒的。



この先も京王委員会は回を重ねて詰めてゆきます。

Tuesday, October 30, 2018

鉄研三田会の写真展に行ってきました

昨日は池袋で開催されている鉄研三田会の写真展にお邪魔しました。

1234 18.10.29 田原町

用務先から向かう電車では1234号車に乗車。

18.10.29 上野
 上野で乗り換え。

18.10.29 上野

もうお酉様の時期なのですね。
年末が近づきつつあります。

18.10.29 池袋
 池袋に着いたのは日が暮れるころ。
この時間帯だと、平凡な風景も何となく魅力的に見えます(わたしだけか?)。

18.10.29 池袋

今や有名スポットになった電車顔ビル。




会場はそのビルの上です。



到着しました。



自分の知らない時代の写真が並んでいて、食い入るように見ました。
いろいろお世話になっている方のお写真も堪能。



充分道草しました!



その後、待ち合わせのCedarさんと乾杯イエイ!
いろいろとご相談ごとをしました。



今回は軽く呑んで、終了。
体を大事にしないと、と自戒します。

クハ2085 18.10.29 豊島園

鉄研三田会の写真展は本日30日までだそうです。

Sunday, October 28, 2018

当たり前な存在の電車なのに・・・

普段の生活の中に普通に存在する通勤電車。
当たり前すぎて被写体になりにくいものです。
でも・・・ある時気づいたら本数が減って、無くなったりしています。
今日はそんなものにスポットを当ててみました。

18.10.23 東京

余りにも当たり前な電車風景の筆頭格、山手線のE231。
この顔合わせ頻度も既に減少しています。


18.10.8 北朝霞ー西浦和

そして、それに押されてこちらも外国に行ってしまいそう。

18.8.15 六郷土手

閑があれば撮って、乗って楽しんでいるダルマさん電車。
残すところあと3編成だとか。

18.10.17 所沢

西武線ではこれですね。
若いころから当たり前に利用していた電車ですが、余命は長くなさそうです。

18.9.15 戸越銀座

こちらは風前の灯火度が高いTQの7700系。
既に被写体編成は先週運用を離脱したようです。

18.4.1 堺東

今や大手私鉄片開きドア通勤車の掉尾を飾りそうな予感の6000系電車。
現時点では全車健在と頼もしいですが、これもついに置き換えが発表されました。

18.9.14 京都

当たり前の風景の記録、大事にしたいですね。

Saturday, October 27, 2018

東武亀戸線

久しぶりに亀戸線に行ってきました。

デハ8633 18.10.19 曳舟

曳舟駅は半蔵門線直通車と東武本線が上下10分サイクルでやってくるので、ほぼひっきりなしに電車を見れる感じで、様々な車輌が来るので見飽きません。

クハ8677 18.10.19 曳舟

亀戸線、どのカラーが充当されるかが楽しみな路線です。
やって来た電車にカメラを向ける、一見非鉄系の人も散見されます。

モハ8575 18.10.19 曳舟

 今回は二本ともオレンジと黄色の組み合わせの電車で、ちょびっとラッキーな気分です。

モハ8575、モハ8577 
18.10.19 東あずま
昼間は東あずまで上下列車が顔を合わせるダイヤになっているので、このような写真も楽に撮れます。

モハ8575 18.10.19 亀戸水神

構内踏切を残す亀戸水神駅。
東京の郊外電車らしい雰囲気を今に残しています。


クハ8677 18.10.19 亀戸水神

こんな写真撮れる場所はどんどん少なくなってきています。

クハ8677 18.10.19 亀戸水神

小雨の降る夕方の小一時間でしたが、のんびりとした雰囲気を味わえました。

Thursday, October 25, 2018

混644列車

混合列車というのは今や死語でしょうか。

DE10504 82.3.9 清里町ー中斜里

釧網本線で雪の中待っていた混644列車です。

Wednesday, October 24, 2018

近鉄養老線回顧

近鉄養老線の養老駅付近を訪問したのは1991年の梅雨の頃でした。
本日は養老付近で撮った近鉄電車です。

ク572 91.6.28 養老

養老駅で交換待ちの風景です。
対向列車が来るまでののんびりとした光景です。

ク548(左)、ク572(右) 91.6.28 養老

待つことしばし、対向列車がやってきました。

モ422 91.6.28 養老

振り返って撮った桑名行き電車。
モ425 91.6.28 美濃山崎ー駒野

一面の水田地帯をトコトコ走る元特急電車の2両編成。
のんびりと余生を送っていました。

養老鉄道になってからはとんとご無沙汰です。
おととし、ほんのちょっと顔を出しただけですが、遂にここにまでステンレス電車が来るとは。

モ613 16.7.10 多度ー下野代

この路線も再び転換期がやって来たようです。

Monday, October 22, 2018

一寸だけ前なのに・・・<変わりゆく京急>

いろんなドラマがあっただろう夏の1日の終り、その主役だった人々を乗せ夜の高架を走って行く電車は、ひときわ魅力的だ。

16.6.24 京急川崎

街並みの雑踏の中を赤と黄色の電車が颯爽と横切ってゆく。

16.5.16 横浜

全国第二位の人口の神奈川県を代表する横浜駅。
ひっきりなしに電車が往来する。

デハ1009 16.7.1 仲木戸

仲木戸駅のホームに立つと、いきなりドレミファ特急が通過しました。
ホームの端に立ってみました。


16.7.1 仲木戸


夜のホームでこんな先端までは物好き以外、誰も来ません。

16.7.1 仲木戸

やって来たのはどっちもだるま電車。

16.7.1 神奈川新町

お隣の駅で快特に抜かれます。

16.7.1 京急鶴見
鶴見でも先を譲ります。

デハ822-6 16.3.26 京急鶴見

当たり前にやってくるだるま電車もめっきり減ってきました。

16.3.26 京急鶴見

これも元気でした。

 16.3.26 京急鶴見

たった二年前ですが、ずいぶんと変わってきています。
この日はだるま電車でゆっくりと品川まで帰りました。