古い建物や街並みをめぐる紀行・地方電化私鉄以外の駅関係の写真については兄弟ブログ(「古い建物と街並みをもとめて」・アドレスは右側の兄弟ブログらんの「古い建物と街並みをもとめて」をクリックしてください)にアップすることにしました。  こちらも是非ご覧下さい(但し、こちらのブログは駅の写真以外は鉄分ほとんどありません。悪しからず)。

Saturday, July 7, 2018

御殿場線今昔

少し間が開きましたがLSE絡みの話題です。
LSEラストラン撮影行では、新宿まで実車が往復している間、現地で時間がかなり余りましたので、73系電車を撮ってから実に39年ぶりに御殿場線を訪問してみることにしました。
昔撮った場所を思い出しながら松田から谷峨までの区間を見て歩き、今昔です。

18.6.24 松田ー相模兼子

まず最初は酒匂川でLSEを撮った後にご近所鉄。
御殿場線の電車は立派ですが、編成がなんとも寂しいです。
73系時代結構8連で走っていたのを考えるとうーむです。


クモハ73902 79.9.7 松田ー相模兼子

こちらは39年前、73系電車で運用された最晩年の同じ場所です。
日暮れと勝負しながらなんとか撮った電車は運よく試作車のクモハ73902を殿とした国府津ゆきです。
御殿場線の73系電車はこの年を最後に引退しています。

18.6.24 山北ー谷峨

次は谷峨と山北間の山沿い区間です。
以前俯瞰した場所を思い出して撮ってみました。
東海道本線時代の複線区間の遺構はいまだに残っています。

クモハ73064 79.9.9 山北ー谷峨

こちらは39年前です。
ここで来たのは晩年唯一のロクサンタイプのクモハ73064が来て凄く嬉しかったのを今でも覚えています。
この当時この場所は246号沿いだったので、ひっきりなしに車が走っているうるさい場所でしたが、今はバイパス出来て田舎道化していました。

18.6.24 東山北ー松田

東山北付近でも撮りました。
踏切からの安直撮影。
あんまり褒めたもんでは無い写真です。

79.9.9 東山北

場所は若干違いますが、こちらが昔画像です。
当時は結構線路端を歩いて撮ったりしましたが、今では御法度ですね。

4 comments:

モハメイドペーパー said...

 73902は新製後中央線に配置され、下りの先頭に出ていたこともありました。総武線に移ってからは付属編成に入ってしまったし、御殿場線は行く機会がなく、まともな前面を撮れなかったのが心残りです。

伊豆之国 said...

御殿場線でよく乗りに行くのは、曽我梅林の2月の梅祭りの時期で、小田急を新松田で降りて松田から下曽我へ、と言うコースが多いのですが、御殿場線の本数が1時間に1~2本と少なく期間中の休日でもほとんど増発がなく、この前行ったときは5両編成に増結されていても車内は超満員で、下曽我の駅でも行列ができるほどの混雑でした。バスも臨時が出ているとはいえ、並行道路も渋滞が激しく、「もし複線が残っていたら…」と思ってしまいます。
国府津~松田間ではどうしても小田急のほうへ流れ、松田以西では東名高速と並行と言う現状では、御殿場線が今のような状況におかれるのも仕方ないのかもしれないのですが、通勤通学客も多い国府津~松田間と裾野~沼津間ぐらいは、今も残っている用地を活用して複線を復活し、日中でも1時間に3~4本の運転ができないものでしょうか。

chitetsu said...

モハメイドペーパーさん
私はここでの姿しか知りませんが、クモハ73920番台と言っていいようなスタイルで好きでした。
この量産車が出たらよかったのに・・・。

chitetsu said...

伊豆之国 さん
以前かなり長編成で走っていたことを考えると今の2輌編成で事足りるのは寂しいですね。
あの状況ではこれ以上の活性化は望めないような気がしました。