古い建物や街並みをめぐる紀行・地方電化私鉄以外の駅関係の写真については兄弟ブログ(「古い建物と街並みをもとめて」・アドレスは右側の兄弟ブログらんの「古い建物と街並みをもとめて」をクリックしてください)にアップすることにしました。  こちらも是非ご覧下さい(但し、こちらのブログは駅の写真以外は鉄分ほとんどありません。悪しからず)。

Tuesday, March 31, 2015

スワップミート同窓会、参加しました!

去る3月29日(日曜日)、スワップミート同窓会に予定通り参加してきました。
こちらには、いつもお世話になっている我が家から一番近い模型店・新額堂さんからのお誘いで参加することになったことは以前のご案内の通りです。
お誘いを頂いたのは去年の秋。
随分先の話と思っていたのに、時間の流れは速いですね。
『まだまだ先だぁ〜』なんて思っていたらアッと言う間に迫って来るのものであります。
去年から今年の3月初めまではゆっくりじわじわな感じでしたが、その後は時速220キロで迫ってきました。


今回の自分なりの目玉は、ふたつ。
一つ目は約10年強に渡って製作していること自体を封印していて、一部の方以外にはお見せしていない私の鉄道趣味の1ジャンルのアメリカンナローの世界の作品達を、この機会に一気に展示してカミングアウトしちゃえ、と考えていることです。

もう一つの目玉はお店屋さんごっこ。
スワップミートなんて初めての参加な上に、モノを売る側に立つのも初めての事なので、嬉しさ半分、全く売れないんじゃないかと不安も半分で荷作りをしました。
重い思いして運んだ荷物を全然売れなくて自宅に持って帰って来るのも、更にそれを再び仕舞うのもヤダなあ〜、
『帰って来るなよ、ちゃんと嫁いでくれよ』、と暫し荷物の山を眺めている自分が居ました。

さて、いざ出陣!

15.3.29 練馬

正に春の陽気の3月29日、日曜日がやって来ました。
前の晩から当日出発まで慣れない準備でオタオタしながらも、時間切れで出発です。
と言っても現場までは車だと10分ちょっとのメチャ近です。
花見にはベストなシチュエーションですが、お店の準備で9:00に練馬駅到着です。
公園の後ろにある建物が今回の会場のココネリ練馬。
この公園は昔のカネボウの工場跡地です。



15.3.29 練馬

右手は練馬駅の好立地。
毎日のように通る駅ですが、入ったのは初めてです。

15.3.29 練馬

これの交通規制で自宅前の道が通行止めになっていて、焦りました。

RIMG0011_20150330092930119.jpg
受付

会場です。


ブース出展の様子

会場に入ってから、開場まで約90分。
KBMCで慣れているはずなのに、今回は初めてのお店屋さんごっこで結構手こずってしまい、開場時には値段も決めきれないままにスタート。
全体写真を撮るゆとりさえありませんでした。

開場から約30分。
お陰様で皆さんにいろいろ買って頂いて、慣れないせお店屋さん店主対応に四苦八苦中にあのわんわんが登場(⇒わんわん)。
緊急店員対応をしてもらいました。


表から

今回の出品ジオラマは大小合わせて4点です。


今回のメイン展示はこちら

今回のメイン展示は、初登場のアメリカンナローモジュールです。
アメリカンナローはKBMCのメンバーのうちの一人が大好きで、約12年前にその方の自宅レイアウトを見て一目惚れしたことからスタートしました。
最初は機関車の中古品購入から始めたHOn3でしたが、いつの間にかこんなモジュールレイアウトを作るまでになってしまいましたが、一部の人からの冷たい目が気になって全く非公表でやっていましたが、今回の新額堂さんからのお誘いで、カミングアウトすることにしたものです。


CTS&R鉄道、マイニング風景

こちらは鉱山風景を再現したもので、昔のGAZETTE誌上でコンペの優秀作品で掲載されていた写真が印象的で、ほぼそのままパクっております。

ベイエリア風景

こちらはベイエリアの風景モジュールです。
極端に水面に近いトラス橋は日本ではあまり見かけない光景で、ぜひ再現してみたかった風景です。
そんな川の脇に船が荷役をしているのは若干違和感があると言えばあるのですが、同じスペースで再現したかったので、強引に作っちゃいました。

反対側から

反対側からです。
このトラス橋は結局利用できるものが無く、フル自殺を強いられました。
トラス橋の製作は初めてで結構難儀しましたが、頑張った甲斐はあった気がします。

田島車庫

こちらはお馴染みの地鉄電車モジュールです。
今回は車庫モジュールを持参しました。

ジャッキアップ電車

ジャッキアップした電車風景を演出してみました。

郵便局プチモジュール

こちらは郵便局のプチモジュールです。

厨房時代のナロー電車

何気に置いておいた中坊時代のナロー電車。
今回のスワップミートのためにガサゴソやっていたら発掘しました。
自分のナロー模型の原点ですので、この機会に折角なので、持っていきました。


イエイ!!会場


そして、少し落ち着いたところでこれまたアルバイト店員要請をした我が息子にバトンをタッチして、昼食に行きました。


メニュー

ショーケースが懐かしい!

イエイ!!会場 店内

こちらが会場店内。
店内も懐かしい!

乾杯イエイ!

カンパイイエイ!!

メンバーは御大、わんわん、ヌッキーナさん、T社のNさんと私の5名。

美味かったです。

偶然入ったのに、わんわん嗅覚は凄く、美味しい店でした。

わんわん金魚鉢

そこで登場は昼夜を徹して箱にした金魚鉢。
遂に金魚箱になっていました。


食べた残骸

美味しくいただいて、息子のピンチヒッターのことを忘れてました。
慌てて戦列復帰。
後半は結構まったりとした時間が過ぎました。
そして・・・・
楽しい時間はあっという間に過ぎるもの。


お陰様でスワップミートは一部のNゲージの部品を除いて(大体、このスワップミートにNなんか持って来るなって、スンマセン)ほぼ完売!
第二のオーナーさんのところに嫁いで行ってくれました。
まずはメデタシ、メデタシであります。


戦利品 1

こちらは戦利品その1・書籍の部。

左から懐かしい珊瑚模型の袋の中味はサンデーリバーの小冊子。
中間は何故か買いそびれたレールロードの阪急本。
右は宮野さんところで売っていたアメリカのストラクチャー図面集。

どれも涙がこぼれるほど嬉しいですが、お買い物内容に何の脈絡もありません・・・。

戦利品 2

戦利品その2は車両編。

上から懐かしの乗工社の一畑電車。
以前も模型ショウで買ったのに、懲りずにまた買っちゃいました。
中間は初のSn3、C&Sの60号機。
あの宮野さんから買いました。
下はこれまたC&Sの74号機。

これまたお買い物内容に何の脈絡もありません。


満足です

そんなわけで、
朝からあっという間に夕方に・・・・。
お陰様で、いろいろな方とお話が出来て楽しく有意義な一日でした。

photo by wanwan

企画・運営をなさった新額堂さん・・・・
お越しいただいた皆様・・・・・
お店屋さんを手伝ってくれたわんわん殿・・・・
ありがとうございました!

Sunday, March 29, 2015

西武線練馬駅 今昔日記



本日はスワップミート同窓会です。
イベントのことはこちらをどうぞ⇒お知らせ スワップミート同窓会のご案内

開催場所は西武線の練馬駅脇のココネリ練馬。
そこで、本日は連動企画として、西武線練馬駅の今昔を振り返ってみました。





関東の大手私鉄の中で後手をとっていた西武池袋線の立体化事業はひとまず完了しました。
そこで、高架化以前の西武池袋線練馬駅の風景と今を対比していました。
今回は地元と言うこともあって、若干マニアックにまいりますので、1980年代の練馬駅構内配線図を描きました。
併せてご覧ください。

1980年ごろの練馬駅

拙い絵ですが、番号とモノクロ写真を比較してください。

87.3.15 練馬


高架前の練馬駅前風景です。
当時の練馬駅は既に橋上駅舎にはなっており、駅前には交番が建っていました。
駅前交番は以前よく見た東京では典型的な交番のスタイルをしたものでした。

写真は飯能方面を見ており、奥には系列会社の西武運輸の事務所があり、手前側にバス乗り場がありました。

15.3.8 練馬

現在の同じ場所です。
道路も南北に出来て、交番の場所も移動しています。
当時を物語るものは一つもありません。


87.3.15 練馬


反対側から見た風景です。
当時の新鋭バスを撮ったみたいですが、バックに橋上駅舎の姿が見えます。
駅前は私鉄郊外駅にありがちな狭いスペースの中にごちゃごちゃといろいろなものが混在していました。
このバスに乗ると自宅のすぐそばまで連れて行ってくれるので、大江戸線開通前はたまにお世話になったバスです。

87.3.15 練馬


最初の写真の奥部分に進んだところです。
以前は貨物扱いをしていた時代の名残で、西武運輸の営業所がありました。

15.3.8 練馬

それでは、駅構内に入ります。

クモハ520 79.6.5 練馬


下りホームの池袋方から撮った上り電車。
橋上駅舎の様子が分かります。
アーチ形の屋根が特徴的な駅舎でした。
駅舎の橋上駅化は1965年のことでした。

クモハ286 79.10.5 練馬


上の写真の駅舎部分に停車中の当時最新鋭のN101系のクモハ286。
記録によると1979年7月の竣功なので、入線ほやほやの頃ですね。
正面窓周りも側面窓周りと同じベージュに塗られていて、今見るとちょっと締まりがない気もします。


クハ2602 11.3.19 練馬

こちらは同じ場所の高架化後の姿です。
島式ホームの反対側は地下鉄直通列車専用のホームとなり、更にその向こうに急行線があります。
電車は新宿線で永らく活躍していた2000系4両固定編成のトップナンバー編成。
この時は東日本大震災の影響で豊島線内往復の臨時ダイヤに充当されており、方向幕も用意されていないというイレギュラーな姿です。


クハ1748 80.8.21 練馬


こちらは上りホーム側に行っての同じ地点から下り電車を見たところです。
二番線は飯能方で本線にも戻れますが、基本的には豊島園ゆき専用ホームでした。

クハ1304 12.8.3 練馬

こちらが現在のほぼ同じ場所です。
上り線同様、内側が池袋からの従来の西武線ホーム、島式の反対側ホームは地下鉄からの直通列車用のホームとなっています。
そして更にその奥に急行線があるのも上り線と同じです。


クモハ511 79.10.5 練馬


似たような写真に見えますが、こちらは下りホームの飯能方から池袋方向を見た上り電車。
画面左にはカネボウの大きな工場がありましたが、この頃は閉鎖されて空き地になっていました。

クモハ477 80.4.23 練馬


こちらは朝晩に設定されていた通勤急行。
西武鉄道独自のアイデアの停車駅を千鳥にすることで列車本数を増やす施策から誕生した列車種別です。
どこぞの鉄道のような都区内入ると各駅停車になっちゃうような施策に比べると列車種別の煩雑さというデメリットはあるものの、良いアイデアだと思うのですが。

クモハ271 12.1.31 練馬

現在の同地点はこんな感じです。
高架になっていますから、なかなか今昔がピンときませんね。
颯爽と登場した101系も最期の時を迎えて、1編成がリバイバル塗装で活躍をしていました。

クモハ559 80.8.16 練馬


こちらは下りホームの池袋方から桜台方向を向いて撮った上り電車のクモハ559。
電車は豊島園からやって来て、上り本線に入って池袋を目指すところです。

15.3.8 練馬

同じ池袋方の現在です。
以前の豊島園からの線路部分にあたるところは地下鉄へ直通する線路部分にあたっており、ホームを出るとすぐに地下を目指して下って行きます。

クモハ291 11.5.31 練馬

高架化後の同地点は変貌激しく、まったく過去の痕跡を辿れません。

そして、更にその左側の本線の急行線がクモハ291が走っている線とこの先で集束します。

クハ1576 80.8.21 練馬


こちらは上の写真の右手端から練馬駅方向を向いて撮った上り電車のクハ1576。

クハ1748 80.8.21 練馬


今度は下り方です。
下りホームの飯能方端部から撮った飯能方面です。
下り方の配線は結構興味深いです。
クハ1748が走っているのは本線下り線。
次の線路はホーム端部で分岐し、左は下り本線に、右は上り本線とクロスして豊島園に向かいます。
その右の線路が上り本線。
一番右の線路が豊島園からの上り線となっています。

クハ3002 13.9.23 練馬

こちらが高架化後のほぼ同地点です。
左手から分岐していた豊島線は中央から地平に下りてゆく線形に変更となりました。

クハ1304 12.1.31 練馬

高架化後は配線がさらに複雑になった感じです。
上り線は緩行線と急行線双方からどちらのホームにも入線が出来るようになった上で、豊島線が合流します。
夕暮れのN101系の準急が急行線から緩行線側に転線して練馬駅に停車するところです。
101系本線運用最後の活躍の頃です。

クハ1446 80.4.25 練馬


地平時代に再び戻ります。
こちらは、その豊島線分岐のクロス部分を通過するクハ1446の上り通勤急行電車。

クハ1202(左)、クハ1446(右)
 80.7.12 練馬

手前に引いてもう1ショット。
偶然上下線電車がうまく顔を合わせました。

7131(左)、クハ2086(右)
15.3.8 練馬

列車の向きとかは違いますが、似たようなイメージ写真を撮りました。

クモハ526 80.3.30 練馬


こちらは一番右の線路を走る豊島園からの運用最終日の501系。

クハ1446 80.4.5 練馬


こちらはもう少し先の上り本線と豊島線の渡り線付近の様子です。



クモハ553 80.3.18 練馬


更に進みます。
こちらは中村橋寄りの踏切付近で、左手に西武豊島線が分岐してゆきます。
すでに高架用地を買収中で、右手は概ね買収が終了していました。

クモハ560 80.3.18 練馬


こちらは上の写真の場所で反対側を見たところです。
手前の踏切は右手に行くと豊島園に抜けられる通りです。

クハ1446 80.7.12 練馬


こちらは豊島線の分岐部分です。

クモハ410 79.3.28 練馬ー豊島園


こちらは分岐直後の豊島線を俯瞰したものです。

クモハ525 79.3.28 練馬ー中村橋


最後に中村橋方から練馬駅を概観した画像です。
画面奥に練馬駅が遠望できます。



クハ38809 11.3.26 練馬

この先もお世話になるであろう練馬駅。
どんな変化があるのか、この先もその変化を見てゆきたいと思います。



<しつこくおしらせ>

その練馬駅横のココネリ練馬で3月29日、新額堂さん主催の『スワップミート同窓会』が行われます。
こちらに私もお誘いを頂き、出店します。
当日は私のモジュール何点かを展示して、ついでに手元にあってもしょうがなさそうなものを売っちゃおうかと思っています。
よろしければお越しください。


駅とつながったこちらが会場。