その時の一番の目的は京都線の2300系電車の爆走シーンを上牧で撮りたかったのでありましたが、実際は撮ること叶わず若干消化不良気味で終わってしまいました。
ところで、話は去年の秋に遡ります。
昨年鉄道模型ショウ会場戦利品 13.11.2 |
こちらは去年の鉄道模型ショウ・タカマブースでの戦利品です。
前回の模型ショウ(こちら⇒第34回鉄道模型ショウ)。
たまたま他のブースで中古鉄コレ阪急2000系が一箱だけ2000えんで出ていたのを買うか買うまいか悩んでいたら、わんわん殿がストック品一箱くれると言うし、それならうちのパーツも付けたら?とタカマさんからパーツプレゼント提案で購入決意。
そのお礼?にタカマ本も参考書として購入しました。
考えてみると2000系列の誕生は1960年。
私と同級生であります。
その上、物心付く前から石橋の踏切で眺めていた電車のひとつでもあるので、手元にあっても良い品であると思えるようになって来たのも購入を決めた理由です。
製品も丁度その登場時の非冷房仕様なので、好都合です。
その後、わんわん殿から一箱譲渡を受けて一応編成出来る状態になりました。が、
手には入ったものの、鉄コレ同封のシールの車番は貼りたくありません。
阪急インレタを買おうと探すものの在庫切れで半年以上見つけられませんでした。
そして漸くインレタを入手した時には既に気持ちが醒めてしまい、放置状態に突入してしまいました。
軽便祭で闇トレード 14.9.28 |
据え膳食わぬは男の恥?
有り難く頂戴しました。
軽便祭はこちら(⇒第10回軽便鉄道模型祭)。
この2300系電車は新幹線開業前の新幹線区間を走行した現役最後の系列だそうです。
Pー6好きにはこのあたりだけでもどこか愛着が湧いてきます。
闇トレード品 |
以前リクエストしながらも残念ながら入手できなかった阪急2300系・板車。
それをレールロード発わんわん殿経由で私の手元にやって来ました。
中はこんな感じ |
中はこんな感じです。
まとめて完成! |
今回の阪急詣でとわんわんプレゼントの2300系が追加入手できたことで再びやる気モードに転換、まとめていじることとしました。
こちらが、出来上がり画像です。
正面周りの加工とパンタ交換が主な手を加えた箇所です。
2300系 |
まずは2300系。
床下のディテールアップパーツがイイです。 |
レールロードタカマさんから頂いた床下のディテールアップパーツを使わせてもらいました。
これ付けるだけで全然印象が違ってきますね。
中間車2両 |
こちらは2300系中間車2両。
中間車化改造された姿が特徴的です。
2000系先頭車 |
続いては2000系先頭車。
2000系中間車 |
2000系中間車。
それでは、実車編です。
因みに2300系についてはこちらもどうぞ(⇒阪急嵐山線の板車)。
2317 82.8.31 正雀 |
2300系は正雀車庫のP-6を見学に行った折に見ることができました。
左から3314、2317、5324、5319 82.8.31 正雀 |
正雀車庫での阪急顔の並び。
これもいつまで見られるのでしょうか?
2360 89.5.13 上桂ー松尾 |
こちらは嵐山線で活躍する2300系。
この姿は長く見られました。
2317 02.8.27 富田 |
正雀車庫で非冷房時代の姿を見た2317の20年後の姿です。
その後に方向幕改造を受けた姿になっています。
こちらの編成はこの撮影の5年後に運用を離脱してしまいました。
2376 02.8.27 富田 |
振り向いて撮った2376。
2309 08.11.1 嵐山 |
最後の板車編成となった2309の編成は、この翌年の2009年で引退しました。
明日は恒例蒲田の模型ショウ。
今年は残念ながらレールロードブースは諸般の事情で無いそうです・・・。
結果報告を自慢げにレールロードタカマどのに見せつけられません。
が、年に一度のお楽しみ行事!
顔を出す予定です。
6 comments:
えええぇー!
レールロード来ないのですか?
すごい欲しいキットがあったのでとても残念です,..
阪急電車の話題と違ってすみません。
宵闇さん
そ、そーなんです!
毎年お楽しみというか雑談相手のレールロードが運休するんです〜。
残念!!
こそこそ作ってたんかー嗚呼!
タカマのいないカマタって・・・・・
さかさまにしただけやんけ(大糞核爆)!
わんわんわ殿
おはようござあいます。
タカマのいないカマタ・・・・
嗚呼残念!!
ディテールアップパーツ、いいですね。あると無いとでは全然違いますね。ちょうどふた昔前から仕掛りの2000系を再開したので、早速使おうと思います。フォトカタログも一緒に買わないと。
レイルロードさんといえばサイドビューを参考書にふた昔前にせっせと板キットを組みました。大変お世話になった2
冊(神宝線と京都線)です。
品じぃさん
このディテールアップパーツ、流石に阪急ヲタのカマタのタカマ製らしく、良いところを突いています。
今日も追加で買いたかったけど、残念!
フォトカタログも楽しい絵本です。
Post a Comment