古い建物や街並みをめぐる紀行・地方電化私鉄以外の駅関係の写真については兄弟ブログ(「古い建物と街並みをもとめて」・アドレスは右側の兄弟ブログらんの「古い建物と街並みをもとめて」をクリックしてください)にアップすることにしました。  こちらも是非ご覧下さい(但し、こちらのブログは駅の写真以外は鉄分ほとんどありません。悪しからず)。

Monday, September 22, 2014

土曜日は阪急電車の日!

日付が変わって9月20日土曜日です。
本日は例の株主優待きっぷ(=回数券)で阪急三昧の予定です。
本日は昨晩呑んだあの阪急贔屓のおっちゃんも朝から一緒です。
先ずは中津駅を目指します。

2325 14.9.20 中津

JRの線路越しに阪急電車と私の生誕の地を絡めて記念撮影。
運良く京都線の2300系が鉄橋を通過しました。

14.9.20 中津

中津の駅は物心つく前しか利用したことがないので、実はどんな駅かは車窓からしか知らなかったのでした。
中津の駅は想像以上にこぢんまりとした駅なのは知りませんでした。

14.9.19 中津

これは昨晩の中津駅の様子です。
駅一階はタイムスリップした空間。
正に『いこい』の場所でした。


2368 14.9.20 中津

鉄橋を渡った2300系を見て慌ててホームに上りました。
先程鉄橋を渡っていった2300系が帰ってきました。


2325 14.9.20 中津


前パン二挺の2300は格好良いですね。
今日はこの電車を上牧で撮ろうと計画していますので、幸先の良いスタートだとこの時は思ったのですが・・・・。

 14.9.20 中津

高架下で駅本屋が無いことも知らなかった中津駅。
ホームも車窓から見る以上に狭くて驚きました。

7019 14.9.20 中津

神戸線も宝塚線もホームは極細です。
柱に寄りかからないと通過列車が怖いぐらいです。

14.9.20 神崎川

神崎川に移動しました。
ホームの神戸方に行くとちょっと面白いものが・・・。
西宮北口から消えた平面クロスがこんな所に残存していました!


7022 14.9.20 神崎川

梅田ゆき特急を撮ります。
スピードがメチャ速くて、西武電車に慣れた体が電車のスピードに追いつきません!!!

14.9.20 武庫之荘

次は武庫之荘に移動です。
TQが田園調布のお手本にしたという、武庫之荘の駅周辺は今も雰囲気のある街並みの片鱗を残していました。

7013 14.9.20 武庫之荘ー塚口

頭が白髪になっても、前パンはそれなりに格好良いもんですね。

8001 14.9.20 武庫之荘ー塚口

桜並木をバックにマルーンの電車が撮れました。
でも、手前の雑草が鬱陶しいですね。

1002 14.9.20 武庫之荘ー塚口

最新鋭1000系が来ました。

14.9.20 武庫之荘
朝、たらふく食ったはずなのに、小腹が減りました。

味は・・・・阪急そば!?


エネルギーチャージ後は京都線に向かいます。

5313 14.9.20 上牧

場所を京都線に移動します。
下車したのは上牧。
5300系がやって来ました。

プレスアイゼーンバーン『P-6』から

新幹線と併走するここはPー6が開業前の新幹線の線路を走ったことを書物で読んで以来一回は行ってみたかったところでした。
上の写真の上牧駅はその開業前の新幹線上に仮設されていた時の画像です。
この後、阪急の線路を高架化工事をしてから、本来の阪急線路に戻っています。


14.9.20 上牧
上牧駅舎をパチリ。
『かみもく』と呼ぶと思っていたら『かんまき』って読むんですね。
この日まで知りませんでした。

3352 14.9.20 上牧ー高槻市

次に向かうはここです。
阪急随一の駅間距離のこの区間は当然のようにぶっ飛ばしてきます。

3311 14.9.20 上牧ー高槻市

3300系が来ました。
このアングルで2300系の前パンが撮りたくて来ました。
いつ来るかなあ・・・。


8303 14.9.20 上牧ー高槻市

でもやって来るのは・・・・
こんなのとか・・・

9300 14.9.20 上牧ー高槻市
こんな電車ばっかり。
前照灯のLEDは嫌ですね。

6354 14.9.20 上牧ー高槻市
休日限定の京とれいんが来ました。

でも・・・・
結局は2300どころかさっき駅で撮れた5300さえ来ませんでした・・・。
どうも2300は高槻市までのローカル運用か千里線方面ぐらいしか入らないのかな?
ここでの前パン昔ふう阪急顔電車の撮影は諦めました。


14.9.20 島本ー高槻

脇を走るJRもやはり気になります。
こちらも何本かパチリ。
よく考えたら、これを撮っている間に5300が行っちゃたのですから、本末転倒になってしまったのかもしれません。

 14.9.20 島本ー高槻

この間は北海道でびしょびしょになりながら撮ったトワイライトもここでいただきました。
この間はもう見ることは無いかなと思っていたトワイライトエクスプレスですが、また会うことができました。
今度こそ、これが最後になるかもです。

これにて阪急三昧の行程は全て終了!
お食事タイムです。

14.9.20 四条烏丸

阪急電車で向かうはこちら、四条烏丸。
久しぶりの京都です。

 14.9.20 四条烏丸

そして、お食事場所はおっちゃんプロデュースのこちら。
見た目は随分なご様子のお店ですが、中はいっぱいで並んでいました。

美味しそう・・・

高評価のこちらのお店、美味しそうなメニューを前に外で順番待ちです。


かんぱ~い( ^^)/▽▽\(^^ )

かんぱ~い! ( ^^)/▽▽\(^^ )


一番人気のB定食

こちらが一番人気のB定食。
メチャクチャ美味かったです。
おそらく家族経営っぽいこの小さなレストランは、烏丸の大通りに面したお店とは思えないような昔懐かしい味わいのあるお店でした。


その後、関西合運に向かうおっちゃんとは京都駅でお別れ。
梅小路公園に向かいました。

27 14.9.20 梅小路公園

梅小路公園ではN電がバッテリーで走ってきました。
これは超違和感!
景観に配慮した・・・という話ですが、架線柱が邪魔ならこんな所に電車を走らせること自体がおかしいのじゃないかとさえ思います。
折角の貴重な車両なのですから、システムを含めて本来あるべき姿を後世に伝えるべきではないでしょうか?

14.9.20 梅小路公園

上の写真に写っている市電広場。
これも超違和感!
こちらも折角の綺麗に保存されてきた電車を改造してお店にしちゃうという感覚が信じられません。
既に価値がわからない親子の遊戯道具化されて色々な部分を引っ張って外れかけていたりしていて、電車が可哀想に見えました。
今は綺麗でもこの後が心配です。
8630 14.9.20 梅小路

最後の余り時間で、こちらも訪れました。
ちょうど体験乗車列車が終了して転車台をハチロクがぐるぐる回るところでした。

14.9.20 京都

お帰りはやっぱり行きと同じコレ。



50周年記念弁当は今回はパスして、記念ビールだけにしました。


阪急みやげ

昨日ほどでは無いものの、長い一日が終わりました。

17 comments:

Bわんわん said...

阪急より、トワイライトより、バッテリーのN電よりやっぱりオレはB定食がええなあ(糞)~~

chitetsu said...

Bわんわん殿
同感です!
美味しかった!

Cedar said...

市電を死電にしてますね。
京都もロクでもないですね、あれは市営なんですかね?

12号線 said...

某鉄道博物館で少しだけ中の人やりましたが、アトラクションパークとお間違えされている「お客様」の多さに閉口もしました。
本来は学びの場であり、例え動かない車輌であっても子どもには静かに見学をさせるのは親の務めなのですが…。
親よりも、ジジババ同伴でいいトコ見せようとする方は余計始末悪い事も多々ございました。

波多野 said...

マルーン一色に数字を見ないと外見ではなかなか形式を判別しにくい阪急電車、統一感があって大好きです!

どこぞのおじさまではないですが、

TQも即刻!おパンツマークを廃止し、緑一色のつりかけ電車を製造せよ!

伊豆之国 said...

阪急電車に乗る機会は少なかったのですが、京都線・神戸線は一応乗り通してはいます。中津駅は、確か京都線にはホームが無く、大井町線の二子新地・高津と同じく「各駅停車が通過する」駅ですが、現地ではどのようにアナウンスしているのでしょうか?中津駅には、阪急ではなく地下鉄御堂筋線の駅のほうに降りたことがあり、すぐ近くにあった「東洋ホテル」に泊まったことがありますが、このホテルは「身売り」の末、廃業という結末になったようです。
「上牧」と書いて「かんまき」と読む地名は、奈良県にもありますが、こちらのほうは町内に鉄道が通っていません(町の中心に近い駅は和歌山線「志都美」駅)。それにしても、「上」の字は読み方がいろいろあって難しい…。「上本町」の読み方は、小学生のときに三重県に行って、近鉄に初めて乗ったときに覚えましたが、南海(現在は阪堺)「上町線」は、元世田谷区民の私はどうしても「かみまちせん」と読んでしまいます…。
京都市電のポール取り外し事件は、どうも解せません。電車の架線などより、あの京都駅の建物のほうがよっぽど古都にふさわしくない鬱陶しい存在だ、と誰しも思うのですが。明治村の京都市電のほうには、2度乗っています。何年か前に「工事でしばらく運休」ということを聞いたのですが、もう再開したのでしょうか。

chitetsu said...

Cedarさん
まさに『死電』ですね。

京都市は即刻、遊戯物化させた市電を撤去して保存館を建設せよ!

chitetsu said...

12号線さん
価値のわからない『お客様』の取り扱いは大変でしょうね。
産業遺産に対するこの国の民度は残念ながら低いですね。

chitetsu said...

波多野さん
マルーンを微妙にブレたり、悩みながらも維持して頑張っている阪急には拍手を送りたいと思います。
TQとは対極的な電鉄会社ですね。

chitetsu said...

伊豆之国さん
後から出来た京都線はあの狭い敷地ではホームを作ろうとしたら洗浄線みたいなホームになっちゃうんでしょうね。
中津の駅前はその東洋ホテル以外にも建物の解体が始まっていて、凋落した印象を今回受けました。
『上』の読み方は関西では『かみ』が多いようですね。

nnishi1968 said...

こんばんわ。

阪急三昧、良いですね。最近、出張の度に
僅かでも阪急に乗る様にしていますが、
新しい車両が多くなって、あれだけいた2300系
なども殆ど乗れなくなってしまいました。

しかし、京都市電は本当にがっかりですね。
聞く所では、既に交通局の所有物ではなく、
建築局の所有だとか。このあたりは、先日
取り上げられた金魚鉢の状況と似ています
が、単なる公園の遊戯物と化してしまった
車両の末路は、何となく想像出来てしまう
のが残念でなりません。

chitetsu said...

nnishi1968さん
こんばんは。
阪急電車も昔のタイプの電車にそろそろカウントダウンが始まりそうな感じですね。
今回の訪問で、2300系は一回しか見れませんでした。
知らず知らず世代交代が進んでいますね。

京都の市電は残念千万!
折角の貴重な車両たちをこの扱いはひどいです。
歴史と文化を大事にする街ではなかったのでしょうか?
憤りさえ感じちゃいます。

chitetsu said...

匿名さん
コメント、ありがとうございます。
記載記事を読み、経緯が理解できました。
それにしても、このような経過を辿らざるを得ないということは寂しい限りですね。
産業遺産に対する認識はまだまだ後進国であることを思い知らされる事実です。

品じぃ said...

こんにちは。
神崎川の防潮堤見学とは濃いですね。

北口の平面交差は西宮球場跡のモールに交差部分のレールがモニュメントとして置かれてます。
モール内には西宮球場と駅一部の1/150模型もあり、懐かしむことができます。

平面交差は当然ながら神戸線に優先権があり、今津方面は開通待ちに昼間は10分間隔なのに夕方ラッシュは12分間隔になったり、と毎日通勤通学をする人には散々だったようです。

chitetsu said...

品じぃさん
こんにちは。
神崎川の防潮堤のレール、西宮北口の平面交差を思い出させて興味深く見てしまいました。
見る分には楽しい平面交差ですが、運転上はやっぱりネックですよね。
ラッシュ時の方が列車が少なくなるとは知りませんでした。

品じぃ said...

こんにちは。
あと阪急そばなら塚口と西宮北口がオススメです。
塚口は20年ぐらい前に実験店舗として若干高めの
値段設定ながらメニューの拡充を行いました。
その後西宮北口もグレードアップしたものの、
この2店舗止まりのようです。

あと意外なのが山陽そばで、電車はともかく
うどんは関西民鉄の雄 とも言う人もいます。

かくいう私も阪急ファンですが、うどんは
山陽ファンです。

chitetsu said...

品じぃさん
西宮北口の阪急そばは美味いと同行のわんわん殿も言っておりました。
結局はそこまで我慢できずに武庫之荘で食べてしまいましたが。
山陽そば、次回は試食しないといけませんね。