古い建物や街並みをめぐる紀行・地方電化私鉄以外の駅関係の写真については兄弟ブログ(「古い建物と街並みをもとめて」・アドレスは右側の兄弟ブログらんの「古い建物と街並みをもとめて」をクリックしてください)にアップすることにしました。  こちらも是非ご覧下さい(但し、こちらのブログは駅の写真以外は鉄分ほとんどありません。悪しからず)。

Monday, June 30, 2014

日立電鉄、日帰り旅(1)

学生時代、日立電鉄は微妙な距離の場所でした。
勿論、当時も特急『ひたち』や急行電車『ときわ』も走っていましたが、当然ながらどちらも学生の身分では乗車の対象外。
それでも少しでも向こうでの時間を有効活用したい・・・そこで、選択したのが早朝の下り普通列車仙台行きです。
この列車は当時でも既に残り少ない上野発の普通客車列車でした。
この列車を使って日立電鉄を訪問した時の沿線スナップを一部別の日のものも合わせて紀行風にまとめてみました。


221列車 82.9.18 上野

上野駅19番線で発車を待つ常磐線仙台行き普通列車。
5:55発という微妙な時間。
この時間の列車に乗るには始発に近い電車に乗る必要がありました。


スハフ422070 82.9.18 上野

サボの仙台行きが懐かしいです。


DD (左)、キハ601 82.12.11 石岡

当時の時刻表を見ると列車番号は221列車。
日暮里を出ると松戸、我孫子、取手と停車。
結構な快速運転です。
石岡到着は7:30。
ここでは鹿島鉄道の構内をパチリ。
これも鬼籍入りした風景になってしまいました。


キハ11 24 82.12.11 水戸


水戸到着は8:11。
水戸入線時には水郡線の気動車を車窓から撮っています。
既にかなり仲間の減ってきた10系気動車が止まっていました。

ED75 1002 82.9.18 水戸


水戸では11分停車。
機関車を交換しました。
機関車交換の時間を使ってホーム反対側まで撮りに行っています。
ホームに座ってこっちを向いているおっさんが怖かったです。


ED75 1002 82.9.18 水戸

その編成。
スハ43系でまとまられたスッキリした編成です。

モハ1007 91.11.23 大甕

そして、目的地、大甕には8:55に到着しました。
この後乗車した221列車の終点・仙台到着は13:55です。
今では考えられないロングラン鈍行は当時は結構普通に全国で走っていました。

客車を見送った後に常磐線ホームから見た日立電鉄。

モハ15(左)、モハ12(右)
80.11.16 大甕


こちらは常磐線下りホームから撮った日立電鉄大甕駅です。
日立電鉄の大甕駅は常磐線に隣接して跨線橋で結ばれていました。
上下列車は国鉄の列車に合わせて停車する列車もありました。

ED75 35 80.11.16 大甕

そして、同じホームを振り返ると常磐線上りの客車列車がやってきます。
常磐線の水戸以遠は客車列車が割合残っていました。

モハ1006(左)、モハ13(右)
80.11.16 大甕

ホーム脇の側線にも電車が眠っていました。
駅の方にお願いして構内をうろつきました。

トム1001+モハ1003(左)、モハ1006(右)
80.11.16 大甕80.11.16 大甕

更にその横には渋い風景が残っていました。

Sunday, June 29, 2014

あじさい電車を見にゆく

梅雨真っ最中、生憎というかこの時期なので当然と言うべきなのかの雨の中、あじさい電車を見にゆきました。

因みに・・・
桜咲く登山電車はこちら(⇒桜と登山電車)。
あのおっちゃんを誘ったのに無反応だった新緑の部はこちら(⇒新緑の箱根登山電車)。
秋の登山電車はこちら(⇒オトナの休日?)。
四半世紀前の登山電車はこちら(⇒33年前の箱根登山鉄道)。


あじさい電車!

箱根に往くならロマンスカー!
先ずは新宿駅へ。

鉄コレ発売間近

新宿地下駅にある小田急ショップで噂の鉄コレ1910形をチェック。
渋い線でまたもや来ましたね。
これ、よっぽどのおっちゃんしか見たこと無い筈の電車です。


試作品

試作品も展示されていました。
撮って良いと書いてあったので、一応ご報告。

ロマンスカーうりば

ロマンスカーの切符売り場は長蛇の列。
外は結構な雨なのに、満席です。
みんな、良く出かけるな~。


デハ7003 14.6.28 新宿

本日乗車のロマンスカーは、
懐かしのLSE!。

今や貴重になりつつある鉄板電車と顔合わせです。

デハ7003 14.6.28 新宿

一世を風靡したNSEをスマートにしたLSEの方が、個人的には好きでした。
学生時代にデビューした姿を見て以来活躍、HiSE亡き現在も未だ4編成中2編成が現役というのはすごいことな気がします。

デハ7003 14.6.28 新宿

老若男女問わずロマンスカーは人気です。
代わる代わるに電車をバックに写真撮ってました。

デハ7003 14.6.28 新宿

先頭車の運転室裏にはどうだ、とばかりにこれが。
既に34年生、特急電車としてはご長寿です。

ロマンスカーチケット

本日の箱根プリン旅行の切符はあのおっちゃんが取ってくれていました。
約一週間前の予約時点で『残席2』。

かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪


ロマンスカー乗ったらやることは一つしかありません!
あのおっちゃん(こちら⇒いぬげーじ)と、

かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪


デハ7804 14.6.28 箱根板橋

シウマイ食って飲んでいるとあっという間に箱根路へ。
もう一本のLSEとすれ違い。

14.6.28 箱根湯本

箱根湯本到着!

外はザーザー降りの雨の中、駅構内はごった返しています。
この先の登山電車には長蛇の列。
目の前にある電車にはとても乗れません。
まるで遊戯施設状態。
みんな紫陽花を見に来たのでしょうか!?

モハ109から見たモハ108
14.6.28 塔ノ沢

2本電車をやり過ごして、3本目の電車に乗りました。
お陰様で都合良く古い電車にあたって先ずはラッキー!
隣のおっちゃんが興奮して涎を垂らしています。

モハ107 14.6.28 大平台

目的地、大平台に到着です。
満開の案内が出ているのはここ大平台まで。
この上はまだ満開状態までいっていません。

モハ108 14.6.28 大平台

金太郎くんもやって来ました。

モハ104 14.6.28 大平台

紫陽花の季節は私も初めての訪問です。
毎度同じ場所ですが、楽しいです。

モハ103 14.6.28 上大平台ー宮ノ下

唯一のガーガー言う吊り掛け編成も元気に登っていました。
でも、雨足は次第に激しくなり、厭になってきました・・・。

そこで、

姫之湯 14.6.28 大平台

姫之湯14.6.28 大平台


温泉に直行!

大平台の温泉組合が今から60年ぐらい前に作った日帰り入浴施設だそうです。
今流行りのスーパー銭湯の先駆けでしょうか。


2回目


お風呂に入ったらやることはひとつ。


かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪


14.6.28 宮ノ下



この温泉、結構だったのですが・・・残念なのは、食事が出ないこと。
お腹がすいたので、宮ノ下に移動しました。

元祖箱根そば、と言っていました




時間が中途半端な15時すぎ・・・。
この時間に食べるところ、意外とありそうでないんですね。

そこで、唯一営業中のこちらに。

3回目

またもや・・・

かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪

14.6.28 宮ノ下


お腹も一先ず落ち着いて、そろそろ下山のお時間です。

モハ107 14.6.28 宮ノ下

下山の電車は運良く『サンナナ』の吊り掛け電車がお迎えに来ました。

モハ103 14.6.28 宮ノ下

行き先サボもあじさい化しています。

モハ107 14.6.28 大平台

内装も大きくは手を加えられておらず、昔ながらの木製・塗り潰し仕様です。

モハ1002(左)、モハ107(右)
14.6.28 箱根湯本

湯本に帰ってきました。

4回目



帰りのロマンスカーまでの時間におっちゃんが『寿司食いてェ~』とわめいたので、湯本の街を散策したのですが、適切な店は存在せず・・・。

結局は駅の箱根カフェで・・・

かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪


デハ7803 14.6.28 箱根湯本



片道はVSE乗りたかったのですが、結構本数少ないんですね・・・。

そこで、

帰りもLSE!

5回目

かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪



何しに行ったか良く分からん箱根プリン旅行でしたが、楽しかったです。


おっちゃん、お疲れ様でした~!

Saturday, June 28, 2014

冬眠から目覚めた阪和線の電車 その8回目

最近再びとんとご無沙汰になってしまった阪和線電車の工作、連休に漸く塗装を完了したところで再び放置。
約ひと月半のお休みの後、細部の仕上げに入りました(直近の工作の模様はこちら⇒前回・塗装の部)。



グレー色差し

塗装が終わってからの細部のタッチアップや内装工作は以前の工作ペースですとあっという間に終わった工程だったのですが、最近は面倒で牛歩の歩みになってしまっているのが自分でも悲しいです・・。
まずはグレーの色差しから開始です。

Hゴム色差し

Hゴムはポスカで描きます。


色差しがほぼ完了

グレー系色差しとHゴムの色差しが完了しました。
色差しをすると俄然メリハリが効いてリアリティが増してきます。

いかにも関西顔な平妻車


この平妻40系電車2両はいかにもな関西顔のスタイルをしています。
コテコテの改造車ですので好みは分かれるところでしょうが、私的には作りたかった電車でした。
今回はずいぶん時間がかかってしまいましたが、ここまで来たのは結構感無量です。

車体はほぼ完成

窓ガラスも貼って車体はほぼ完成です。
牛歩の歩みであった阪和線4連もいよいよゴールが見えてきました。

Friday, June 27, 2014

関東鉄道の「電車」

関東鉄道はご存知の通り非電化私鉄です。
しかし、昔の関東鉄道には小田急の電車が7両いました。

左からキクハ1、キクハ4、キハ901
83.2.25 水海道


今はなき移転前の水海道機関区にて。
キハ35もどきのキハ900の奥に元小田急の電車が休んでいました。
左手に並ぶ詰所群も年季の入った建物ばかりでした。



キハ751(左)、キクハ4(右)
83.2.25 水海道
こちらは元小田急車同士の対面。
手前のキハ751は御殿場線直通運転用に製造した小田急の気動車です。
キクハの相手は割合このキハ751形が多かったようで、前身ではありえない組み合わせが毎日のように展開されていたわけです。


左からキクハ1、キクハ4
83.2.25 水海道

キクハの昼休み。
昼間はあまり用事がないラッシュの助っ人として起用されたからでしょう。


キサハ66 83.2.25 水海道

こちらは付随車、キサハ。
キサハは既に持て余し気味。
休車状態でした。
キサハ67 83.2.25 水海道

キサハの列、反対側から。
小田急の電車改造車の廃車は1984年までに実施されていますので、キサハ65形はこの時点でも既に籍が無かったのかもしれません。