古い建物や街並みをめぐる紀行・地方電化私鉄以外の駅関係の写真については兄弟ブログ(「古い建物と街並みをもとめて」・アドレスは右側の兄弟ブログらんの「古い建物と街並みをもとめて」をクリックしてください)にアップすることにしました。  こちらも是非ご覧下さい(但し、こちらのブログは駅の写真以外は鉄分ほとんどありません。悪しからず)。

2013年9月30日月曜日

名鉄モ400、地鉄版で作る 8

名鉄モ400地鉄版、いよいよ佳境です。

試運転

全体のアッセンブル作業に入ります。
先ずは動力装置の調整ですが、何故かギヤが空回り、急遽別のパワトラを調達・整備しました。
整備後、下回りだけの試運転で連接部分の動作確認をして無事走行することを確認してひとまず安心。
その後車体を載せての再度試運転の様子です。

幌の製作その1
試運転も無事終了。
こうなると気になってくるのがパックリ空いた広幅貫通路をどうするかですが、面倒でも幌を作るしか解決策はありません。
ということで、面倒ながらも幌を作ります。

作り方は、先輩諸氏がなさった方法と同様で、私も過去に製作経験済みです。
・・・なのですが、幌を過去に作ったのは20代の頃のこと。
作り方、すっかり忘れていました。
備忘録を兼ねて、作り方を記録しました。
幌の素材は柔らかいペナペナな紙が柔軟に動くので適当です。
これを単純に言えばジグザグに折るだけです。
・・・但し、実際は思ったより寸法取りや動きを見ながらの検証が必要で、一発ではなかなかうまくいきません。
今回の幌も3回作り直しました。
先ずは、紙に折り目の筋を入れます。
これは並行・直角厳守、尚且つ寸法誤差厳禁です。
それは折りたたんでみると明白に解ります。

幌製作その2
折りたたんだ幌本体。
こんなので大丈夫か?
と思っちゃいますよね。

幌製作その3

車体幌受け台座と接着幌上部に折った紙を挿入します。

幌製作その4
出来上がり状態です。
全体をグレー塗装しました。

幌製作その5
片側の車体の幌枠に仮止めします。

幌製作その6
幌装着、完了です。
動かすと、実車の幌みたいにゆらゆらしながらしなやかに動きます。

ジャンパ線はこれで
連接車ならではの部分として、通常車両とは異なる位置でジャンパ線がつながっています。
車両の性格上その部分が目につくので、これも再現したいものです。
そこで、このプラグコードを使って再現することにしました。

ジャンパ線繋ぎ状況
先ずは、屋根上でのジャンパ線を繋ぎました。

エアーホース部分
空気側はエアーホース、電気側には補助回路のジャンパ線を繋ぎました。
これで、ほぼ全行程を終了しました。
あとは最終調整のみです。



6 件のコメント:

連節犬 さんのコメント...

連休中は無理でも早くもすばらしいのが出来上がりましたね!
さすがです。
足元にもおよびません。
幌もジャンパ栓もスゴイです!
モデラーズの製品って
Mr.クラフト亡き後も健在?

Cedar さんのコメント...

いやいや、いいですね~
こちらがNY気分で呆けているうちに、個々までやってらっしゃるとは!
ぜひ、できばえ拝見したいものです。

chitetsu さんのコメント...

連接犬殿
完成は連休中は流石に無理でした~。
ついついエスカレートしてジャンパ線まで逝ってしまいました。
モデラーズの製品、恵比寿のお店亡き後、入手困難なんでしょうか?
手元在庫尽きたら終わりです・・・。

chitetsu さんのコメント...

Cedarさん
いやいや~ありがとうございます。

私は幌を作りながら・・・何故か気持ちはCedar旅行社ごあんないのNYのダウンタウンに行っていました。
完成品は次回地鉄会でお持ちします~。

元・いきもの部長 さんのコメント...

やはり幌を作ったんですね。
苦労されただけあって、ジャンパ栓とあいまって、よてもいい感じです。

chitetsu さんのコメント...

元・いきもの部長さん
やっぱりあれだけパックリ空くと幌を作らざるを得ませんね。
久しぶりの幌製作、上手くいかずに結構往生しましたが、効果はテキメンですね。