親のカメラを借りて電車を撮り始めたのもこの駅でした(少年時代の拙い写真はこちら⇒1972年夏、西武池袋線 中村橋 )。
そんな中村橋の今昔を見てみたいと思います。
96.1.10 中村橋 |
12.11.11 中村橋 |
駅舎があった場所は駅前広場になっています。
高架化直前当時で、洋風の典型的郊外型駅舎は西武線内で唯一の存在でしたので、広場にしてしまうぐらいなら活用することができなかったのではないかと思い、残念な限りです。
88.10.23 中村橋 |
毎日利用していて、いつでも撮れるものほど、ちゃんと撮っていないもので、郊外私鉄らしい洋風の可愛らしい駅舎はこんなネムい写真しかありません。
88.10.23 中村橋 |
クモハ526 79.2.28 中村橋 |
501系電車も今となってはなつかしい電車です。
7101 12.11.11 中村橋 |
やって来たのは黄色い電車ではなく、メトロ7000系トップナンバー編成でした。
仲間が外国に売り捌かれている中、最古参が現役なのも不思議です。
当時は地下鉄の電車がやって来ることなんて、更には天敵だった東急の電車までがここにやって来ようとは思いもよらない情景でした。
12.11.11 中村橋 |
そのうちの代表的なレールが再利用されて街灯の支柱として保存されています。
12.11.11 中村橋 |
こちらは、カーネギー社1914年製のレールです。
3103 79.8.16 中村橋 |
こちらはオマケ画像ですが・・・高校時代に中村橋から荻窪まで通学に利用していた関東バスです。大変カン高いエンジン音に特徴のある日産ディーゼルのバスでした。
それなりの年季が入ったバスで、暖房なんてなかったので、冬は凄く寒い乗り物でした。
クモハ477 80.7.4 中村橋 |
左側に上りホームの改札口が一部見えています。
道路から階段数段でホームでしたから、今風にいえばかなりなバリアフリーで大変に便利だった反面、朝は目の前の踏切が開かずの踏切状態になって、遮断機が下りていてもなかなか電車が来ないので、「みんなで潜れば怖くない」状態で、遮断機を潜る人が一杯あらわれ、半ば常態化しており、ホームの端にはそれを整理する駅員が立っていました。
クモハ271 11.5.20 中村橋 |
恐らく架線柱二本分ぐらい元の写真よりも前に出ていると思われます。
クモハ553 79.8.30 中村橋 |
先にお話したように上下ホームは駅舎が別々で、公道である踏切を経由しないと行き来できない不便な構造でした。
クモハ557 79.8.16 中村橋ー富士見台 |
木も多く、落ち着いた写真が撮れました。
クハ9006 12.11.11 中村橋ー富士見台 |
立派になったものです。
クハ1446 80.4.4 中村橋 |
写真右手のホームが上り方面です。
左手に件の洋風駅舎がチラリと見えます。
電車は私のお気に入り、唯一の片隅運転台の国鉄クハ55みたいなクハ1411形先頭の池袋行き。
この電車、随分と乗ったものです。
クハ1446 80.3.25 中村橋ー練馬 |
駅前には空き地が多く、銭湯の煙突が懐かしいです。
以上、本日は西武池袋線中村橋の今昔噺でした。
8 comments:
西武、好いですね。学生時代はなんとなく
乗っていましたが、懐かしいです。
駅の灰皿も懐かしいです。
大泉学園は殆ど西武バスです。阿佐ヶ谷(荻窪経由)、西荻、吉祥寺行き・・・お世話になりました。現在も実家に行くときは乗車します。西武画像をありがとうございました。
カワイさん
こんにちは。
カワイさんも昔は西武沿線住民でしたね。
確かに駅の灰皿、今や死物ですね。
西武線と中央線の間は江古田・練馬・中村橋・練馬高野台・石神井公園・大泉学園・・・といろいろなところからバスで行けて結構重宝します。
都営バス練馬営業所も日産の2サイクルエンジン車がおり、クレーン車みたいな音奏でていましたね。
上下線で駅舎別々といえば、現在も上井草駅に存在しています。
両端を踏切で囲まれており、停車位置合わせに乗務員は気を使うのではないでしょうか。
匿名さん
そう言えば、都営バス練馬営業所も日産の2サイクルエンジン車がいましたね。
独特の甲高いエンジン音は耳に焼きついています。
上井草駅同様、改修前の椎名町も前後が踏切でホームの余長が殆んどありませんでした。
どちらも運転手泣かせの駅でしょうね。
西武池袋線、よく克明に記録されましたね。
懐かしい光景の中で中村橋のホームは今の新宿線上井草駅のイメージがあります。
新宿線は今でも地上駅が殆どで池袋線とは大違い、私はこんな地上駅風景が大好きです。
西武線から中央線へ出るのにほんと西武バスは便利ですね。私は頻繁に使っています。
katsuさん
西武池袋線では中村橋が都内区間で最後の古き良き時代の郊外電車の風情が残っている駅でした。高架化が決まっていた故にそれまでの間は古い風景が手付かずでのこっていたのでしょう。
新宿線では上井草、一昔前の井荻がいい雰囲気を残していましたね。
初めまして。平成17年生まれで中村橋駅の地上時代は見たことはありません。当時1970年ほどからはもう8両対応になっていたのでしょうか。1970年代から地上廃止まであまり変わっていなかったのでしょうか。
いけせんさん
高架化が決まっていたので、最後まであまり変化が無かった気がします。
少なくとも1970年代後半は既に8両対応していました。
Post a Comment