古い建物や街並みをめぐる紀行・地方電化私鉄以外の駅関係の写真については兄弟ブログ(「古い建物と街並みをもとめて」・アドレスは右側の兄弟ブログらんの「古い建物と街並みをもとめて」をクリックしてください)にアップすることにしました。  こちらも是非ご覧下さい(但し、こちらのブログは駅の写真以外は鉄分ほとんどありません。悪しからず)。

2012年10月23日火曜日

模型の世界に生きる阪急Pー6

正雀工場で見た阪急Pー6、模型でも作りました。

Pー6は一見同じスタイルをしているように見えますが、総勢73両の内訳は全鋼製と半鋼製、クロスシートとロングシート、両運転台と片運転台車など、意外とバラエティが豊富です。
模型では、アダチ製キットを使用して特徴的な緩衝器付きの貫通幌を装備していた20年更新時の少し後の姿で、上記の特徴を再現できる車両を選び、それに元貴賓車の1500を自作で追加した6両編成で製作することにしました。

115 82.5完成
数少ない両運転台電動車、115。
全鋼製車の屋根は車体色に塗られていたものと思われますが、上から見る機会の多い模型ではアクが強いので若干グレー系にウエザリングした仕上げとしました。
使用したキットは各部の合いが芳しくなく、その修正にかなり苦労させられました。

115 82.5完成
復活特急車としてクロスシートが整備された両運・全鋼製の115。
正雀に保存されている116号と同じ経歴・スタイルの電車です。

115 82.5完成
機器箱との配管が良く分からなかった屋根周り。
正雀車庫で屋根に登らせていただいた成果はこちらです。


138 82.5完成
全鋼製・片運の138。
前照灯の支持方法が独特です。
両運転台車を片運転台車に改造しました。

121 82.5完成
半鋼製・片運の121。
リベットの数がかなり減った後期型(Pー6B)の一両です。
こちらもキットにないタイプですので、制御車を電動車化しました。

1513 82.5完成
115と同じタイミングで特急用に整備されクロスシートの復活した半鋼製の制御車1513。
121号同様、リベット減少型です。
こちらはキットストレート組でできます。

1523 82.5完成
半鋼製、ロングシートの制御車、1523。
こちらはリベットの多いタイプに当たります。
大したことなさそうなこの車両、全鋼製電動車の両運転台⇒片運転台化+屋根のリベットを削る等、見た目以上に手が掛かってしまいました。

1500 82.5完成
元貴賓車の1500。
こちらはキットがなかったので、ペーパー製の自作です。

以上のような内容で実車同様に重戦車のような6連が完成しました。

2 件のコメント:

イヌ100 さんのコメント...

chitetsu殿、おはようございます。
そろそろ出るんじゃまいか、と思ってたらやっぱりでましたね!
本当にすばらしい。もちろん実物のP-6にも乗ったことがありますが、当時の私には薄汚れたゴッついやつという印象しかなく、chitetsu殿のこのすばらしい作品を拝見し、改めて名車ぶりを認識しました。。。
ぜんぜん違う話ですが、大昔からTMSで胸を打たれた車両作品が3つありまして、そのうちのひとつが1982年のコンペで特選に選ばれた4両の自由形電車でした。で、昨夜これまた偶然、その記事を読みなおし、ふと作者名に目が行ってのけぞったのです(爆)・・・
8620を水道管から作ろうとして5年かそこらで人間こんなすばらしいものを作るようになるのですね(爆)。
ぼくも「53の手習い」でがんばります!またご教示ください。焼酎飲みながら(爆)

chitetsu さんのコメント...

イヌどの
P-6は大好きな電車ベストテン!があったら必ずランク入りする電車です。
関西の電車の中では関急1形と阪和のモヨとモタが自分の中では双璧です。
次はモヨとモタを作りたいです。

TMSの件過分なお言葉を頂き恐縮しちゃいますです。
次回も焼酎飲んでお話しましょう。