古い建物や街並みをめぐる紀行・地方電化私鉄以外の駅関係の写真については兄弟ブログ(「古い建物と街並みをもとめて」・アドレスは右側の兄弟ブログらんの「古い建物と街並みをもとめて」をクリックしてください)にアップすることにしました。  こちらも是非ご覧下さい(但し、こちらのブログは駅の写真以外は鉄分ほとんどありません。悪しからず)。

2021年9月20日月曜日

北関東の婆さん電車をもとめて

先日、北関東三県をまたいで東武鉄道の婆さん電車を見に行ってきました。

同行したCedarさんの記事はこちらですでにアップされています。

https://cedarben-vol2.blog.ss-blog.jp/2021-09-11-1


21.9.10 館林

最初に訪れたのは館林駅です。
駅舎は今風の橋上駅になっているのにも拘らず、旧駅舎がちゃんと残されている上に、ちゃんと機能しているのは嬉しいです。




ここで見たかったのは蒸気機関車が動いていた時代から存在する変電所。
妻面の上部にはしっかり社紋がありますね。



駅の浅草寄りには津覇車輌があるということ、Cedarさんから聞くまで知りませんでした。
津覇車両自体は東武鉄道の記事を読むと電車の改造所としてよく出てくるので知っていました。
この会社、京成電鉄と大栄車輌に近い関係であったようですが、失礼ながらてっきりもうなくなってしまった会社かと思っていました。



工場内部を敷地外からパチリ。
弄っているのは日比谷線御用済み車輛ばっかりのようでした。
この電車がこれから次々と婆さん電車や6050系を駆逐していくのでしょう。

さて、次は本命の婆さん電車と古い架線柱行脚です。

多々良~県


東武線もこの辺りに来ると古い設備が比較的多く残っています。
架線柱も電化開業時からのものと思われるものが健在です。
それでも順次新しい架線柱に建替えられてはいるようで、奇麗に並んでいる区間というのはそれほど多くはないようです。
そこで目を付けたのが、多々良と県の間のこの区間でした。
電⒮ン派が写っていなくても絵になる風景と思う人は少数派でしょうが、そう思います。



前パンの婆さん電車がやって来ました。
やはり電車というのは前パンが格好良いですね。



最近作った拙作とツーショット。
ちょっとこれは模型の記事ネタで遊んでみました。
詳しくは次号からのRMMで~。



農業用の通路と思われる小さな鉄橋も歴史を感じさせます。
でも、装飾とか飾りっけもない素気無いもの。
そのあたりも質実剛健な?東武を感じさせます。


いよいよ引退が始まった200系りょうもう号。

赤い復刻塗装が浅草方面に逃げていくのはキャッチしたのですが、そのままおねんねだったようで、この日キャッチすることはできませんでした。

続きます。


4 件のコメント:

Cedar さんのコメント...

セージクリーム8000と前パン婆さんのショット!やはりいいですねえ~!
是非真似したいなあ!と思ってもウチの手持ち車輛だと、海を渡らないとできないや(爆)。

chitetsu さんのコメント...

Cedarさん
海を渡っての記念写真、良いですね~
以前同行のお友達がイギリスでそれをやっていました。
次は是非Cedarさんが!

12号線 さんのコメント...

800・850系共東上線8Rからの改造転用ですが、8000系のまま4R化とされた編成で東上線末端区間及び越生線運用車両はドアエンジン挙動音が8000系塗りドアタイプに変更されていて、東上線系統では絶滅かと思われた懐かしい音を聞くことできます。
その昔は日比谷線でも聞けた「チー」音、野田線でも耳にできる編成少なくなりました。

chitetsu さんのコメント...

12号線さん
電車のドア音というのは何故か耳に残りますよね。
私は昔の東急のドア音と国鉄101系のドア音が好きでした。