古い建物や街並みをめぐる紀行・地方電化私鉄以外の駅関係の写真については兄弟ブログ(「古い建物と街並みをもとめて」・アドレスは右側の兄弟ブログらんの「古い建物と街並みをもとめて」をクリックしてください)にアップすることにしました。  こちらも是非ご覧下さい(但し、こちらのブログは駅の写真以外は鉄分ほとんどありません。悪しからず)。

2016年9月21日水曜日

伊野今昔 その2

前回に続いて伊野の気になる引込線の話です。

 90.1.12 伊野

こちらはその1990年の様子です。
引込線は本線からスイッチバックするように背後の山の方向に伸びています。


 16.9.1 伊野

引込線を奥の方から見たところです。
この角度から見ると架線が無い事以外は現役のようにも見えます。

07.9.22 伊野

これは約10年前の伊野です。

 90.1.12 伊野

こちらは以前の様子。
当時は舗装されずにバラストが見えていました。

16.9.1 伊野

奥に進むと右に曲がって線路は終わっています。

 90.1.12 伊野

ここは以前車庫でありました。
全部で4線に分かれていて、朝晩はここに電車が駐泊していました。
保線詰め所も右手に見えます。

 90.1.12 伊野

そして、振り向くと・・・・。
何と、単車の300形のだるまさんや台車などが放置されていました。
これは、事前知識が無かったので随分とビックリしました。
今なら当然ネット上で知らされて、それを確認に向かうという形でしょうが、当時はそんな情報はありませんでした。
その分、見た時の感動は大きかったと思います。
知らないことも幸せ、と最近良く思います。

321 90.1.12 伊野

321号の側面。
都電6000形ショーティですね。
300形は1953年から木造単車の車体を自社で新造した鋼製車体に載せ替えた電車で、全部で26輌もの大世帯であったそうです。
その中で最後まで残った321号は1975年の廃車後にこの場所に置かれたそうです。
その後1980年代になって7号を復元製造する際に機器類と合わせて下廻りも流用され、ダルマさんになりました。

321 90.1.12 伊野

どうしてこの1輌が廃車後にここに残っていたのかはわかりませんが、これはサプライズでした。

随分引っ張ってしまったので、とでんはここまで。
次は松山に向かいます。

12 件のコメント:

モハメイドペーパー さんのコメント...

 保線詰所のあたりはまだ車庫らしいけれど、もう少し奥に入ると普通の民家の庭先、という感じでした。土電の社宅なのか、それとも民家を借上げで乗務員の滞泊などに使用していたのでしょうか。

いーぬー さんのコメント...

ひー
車庫やったんかー!
だるまさんもええけど、線形がこりゃまたそそりますねー!
逝って三松!

Cedar さんのコメント...

本線の接続が切れてるのに架線が残ってるのはなぜでしょう?
300形単車は初めて四国に行ったときは現役でしたね。
その時の姿はこちらに→http://cedarben.blog.so-net.ne.jp/2010-01-17

chitetsu さんのコメント...

モハメイドペーパーさん
この車庫の奥の方はちょっと不思議な雰囲気でしたね。都電ショーティのダルマさんにはビックリしました。

chitetsu さんのコメント...

いーぬー殿
可愛らしい車庫でしょ〜。
とでんには似たような車庫がもう一個あります。
是非、逝って下さい!

chitetsu さんのコメント...

Cedarさん
線路も残っているし、ちょっと不思議ですね。撤去が面倒なのでしょうか。
自分もとでんとの出会いは修学旅行でしたが、バスの車窓からしか撮れませんでした。

まろねふ さんのコメント...

久し振りにイイモノを見せて頂きました!
撮影されている、その前年にアタシもココを訪れました。このダルマさんを見て興奮したことを思い出してしまいましたが、さて当時のプリントが数度の引越しで行方が…(汗)

chitetsu さんのコメント...

まろねふさん
同じもの、ご覧になっていたのですね。
ヤレ具合も含めて良い感じでしたね。

原口 悟 さんのコメント...

旅行先の鉄道情報の収集に関して、たぶん私は非常に保守的で、インターネットによる運行情報の収集は全く行わず、主に趣味誌の情報による情報で出かけており、「その場で出会ったもの」を観察することに徹しています。この方針を初めて曲げたのが「はやぶさ・富士」上り最終列車撮影のための運行情報収集で、確か約2時間遅れになったのを確認して川崎駅付近で迎え撃ちました。これ以降現在でも保守的な方針を通しています。

この場を借りて、金沢文庫の総合車両製作所の最新情報を報告します。
今朝の通勤時、京浜急行用の新車が工場内に待機していました。待機していたのは「1800形」で、恐らく4両編成2本です。このため、近いうちに2000型8両編成が1本、あるいはさらに最後の4両編成が運用を離脱するかもしれません。おそらく、4両編成の今後の運用に黄信号が出ています。
また、仙台地区用の721系1000番台が工場内に何本化待機しています。

chitetsu さんのコメント...

原口さん
情報収集、なかなか保守的ですね。
自分は、どうせ行くなら…と最近は色々検索しちゃいます。

金沢文庫情報、ありがとうございます。
京急の2000形もいよいよおしまいが見えてきた感じですね。

taiitis さんのコメント...

モノクロの写真ですが、私もほぼ同じ時期に「乗り鉄」をしました。
怪しい留置線へ行ってみたもののだるまさん状態の単車には目を向けませんでした。
折り返しの電車の時間が迫っていたせいもありますが。

廃止後撤去しないレールというのは、何か意味ありげに感じられますが。

chitetsu さんのコメント...

taiitis さん
用途廃止後もレールが残っているのは、舗装してしまったからでしょうか?
それにしても架線柱が残っているのが不思議ですね。