古い建物や街並みをめぐる紀行・地方電化私鉄以外の駅関係の写真については兄弟ブログ(「古い建物と街並みをもとめて」・アドレスは右側の兄弟ブログらんの「古い建物と街並みをもとめて」をクリックしてください)にアップすることにしました。  こちらも是非ご覧下さい(但し、こちらのブログは駅の写真以外は鉄分ほとんどありません。悪しからず)。

2016年4月24日日曜日

駅すぱあとでお電車選び。

ちょっと間が空きましたがデンバス訪問、その後です。
デンバス➡http://tsurikakedensha.blogspot.jp/2016/04/blog-post_17.html

デンバス見た後は用事があって横浜へ。
デンバス駅から横浜は自分の頭の中ではあざみ野経由しかないだろうと思っていましたが、この間の野田線のようなこと(こちら➡http://tsurikakedensha.blogspot.jp/2016/04/kbmc.html)もあるので、駅すぱあとで検索。

結果は!!!
おすすめ➀  早・安  溝の口、自由が丘のりかえ  38分・299えん
おすすめ②  早    溝の口、武蔵小杉のりかえ  38分・494えん
おすすめ③        あざみ野のりかえ       43分・483えん

ありゃ~、ビックリです。

私の案はおすすめ③で却下。
たまたまでしょうが、一番不効率そうなのが一番早くて安いとは!!
乗るお電車よりも路線探索の方が面白いかも?!と感じる今日この頃です。
駅すぱあとがおっしゃるように、➀コースで横浜へ。

16.4.13 日ノ出町

打ち合わせ終わって向かったのは日ノ出町駅。

16.4.13 日ノ出町

日ノ出町といえば、この三浦半島タイル。
京急線の中では懐かしい構内施設が残る駅です。

デハ2133 16.4.13 日ノ出町 

ぼけーッとしていたら台湾電車が目の前を通過。
初めて見ました。

13.6.24 七堵

本物はこんな感じです。

デハ820-1 16.4.13 日ノ出町

折角なので、だるまさんを撮ってから帰ることにします。
がっ!待つと来ませんね、この電車。
走っているのは良く見るくせに・・・。

デハ820-1 16.4.13 日ノ出町

カーブしたホームにだるまさん。
なかなか絵になります。

デハ820-1 16.4.13 日ノ出町

デハ820-6 16.4.13 日ノ出町

だるまさんの命を脅かすステ1000とすれ違って去ってゆきました。

デハ606-1 16.4.13 日ノ出町

青い京急。

デハ606-8 16.4.13 日ノ出町

帰りも駅すぱあとで検索。
おすすめ➀  早  横浜、池袋、練馬のりかえ  1時間17分・1,118えん
おすすめ②  楽  横浜、新宿のりかえ      1時間24分・950えん
おすすめ③  安  大門のりかえ          1時間30分・730えん

おすすめ③で帰りました。

15 件のコメント:

原口 悟 さんのコメント...

京浜急行を通勤で利用しているのですが、数日前に初めて新1000系1800番台に乗車しました。3月の運転開始以降、2本連結で地下鉄直通運用に入ったり、4連に分割されて金沢文庫からの増結運用に入ったりしており、金沢文庫からの増結運用に入ったところに乗車しました。8連と4連の両方の運用に入っているため、代替として8連1本と4連2本が一気に廃車になるのではないかと見ています。この場合、2000型4連(2400番台)は4連6本のうち3本がすでに廃車になっているので、残り1本になってしまうことになります。

1800番台の今後の増備予定は今のところ「未定」ということになっていますが、先のこの場で「京浜急行の決算が赤字になった」との公式発表があったとの情報が紹介されており、即決的な対処として、「車両数を圧縮するのではないか」となると、残る2000形8連は全て1800番台に置き換えられるのではないか、とも考えられます。

モハメイドペーパー さんのコメント...

 2000形の4連2本(2441・2461)は1800番代のデビューと入れ替わりに、3月4日付けで廃車になっています。本題とは関係ありませんが。

chitetsu さんのコメント...

原口さん
ステ1000増えましたね。
2000形の廃車が随分進んでいるのですね。
私はだるまさんの方が早いのかと思っていました。

chitetsu さんのコメント...

モハメイドペーパーさん
元特急車は結構いじっていたのでもうちょっと頑張るのかと思っていました。

Cedar さんのコメント...

先ほどはお疲れ様でした。
京急の台湾電車、一度見たいものです。
あの色は旧形のDCのイメージですね。

三等急電 さんのコメント...

おすすめ➀  早・安  溝の口、自由が丘のりかえ  38分・299えん
を見て、あれっ二子玉川じゃないの?って思っちゃいました。
遠回りルートなのに早いのは、全路線に急行以上の優等列車があるから?
京浜急行2000形は廃車のペースが速いですね。
阪急2800系のように扉増設車の宿命でしょうか。
この分だと、そのうち青いステ1000が現れるかも‥‥

chitetsu さんのコメント...

Cedarさん
お疲れ様でした。
長浜で旅館でのんびりしています〜。
京急の台湾、初めて見ましたが結構刺激的でした。

chitetsu さんのコメント...

三等急電さん
この遠回りと思うルートが早いのはちょうど速達列車ごうまく組み合わさったからですが、運賃も安いのが魅力ですね。
やはり扉増設車は痛みが早いのでしょうか。

シグ鉄 さんのコメント...

速達列車活用と言う観点で、長津田がいけるのではないかと調べたところ・・

宮崎台ー横浜(長津田経由)で入力。
通常では、49分、518円 お呼びでない。
しかし、宮崎台(普通)鷺沼(急行)長津田(快速)横浜というパターンの時間では・・
53分! やっぱりお呼びでないことが判明いたしました。

chitetsu さんのコメント...

シグ鉄さん
自分のイメージするルートとは違うルートを提示してくる駅すぱあとは結構面白いですね。
時として間抜けではありますが〜。

ジモティー さんのコメント...

800形も遂に希少車種の仲間入りなんですね。OTZ
日本に一時帰国すると、1回くらいはKQに乗る事がありますが、
主にチョイ乗りで特急通過駅の利用が多いためか、
ここ4~5年くらい、毎回800形のお世話になっています。

先々週に一時帰国した時、横浜→日の出町間で利用をした際にも、
やって来たのは800形の普通だったので、未だ以前のように残っているのかと思っていました。
増殖を続けている“銀1000”には、残念ながら未だ一度も乗った事がありませんが、
これってラッキーなことなんでしょうか?

800形はデビュー当時、KQの伝統を破る斬新な塗装やデザインで注目を浴びましたが、
当時のKQ車の伝統であった、大きな片開きドアー装備なので、
個人的には、伝統的なKQ車のグループと言う位置づけに感じています。

chitetsu さんのコメント...

ジモティーさん
最近は800形に会うことが減って来た気がします。
登場時はかなり従来の京急イメージを打ち破っていた印象でしたが、今見るとやはり京急カラーの濃い電車ですね。
ステ1000見ていると、本当にそう感じます。

原口 悟 さんのコメント...

>モハメイドペーパーさん

京急2000系4両編成の情報をありがとうございます。1800番台の運転開始が3月4日だったので本当に運転開始日の廃車ですね。

今日の朝の通勤時ですが、最後の2000系4両編成となった2451編成を見ました。2000系8連と組んで2000系だけの12両編成を組んでいたのですが、4両編成が1本だけになったので、2000系だけの12両編成は確率的に非常に珍しくなります。
また、1800番台は4両編成運用に入っており、夕方の通勤時に金沢文庫駅北側の留置線に2本並んで待機しているのを見ました。

伊豆之国 さんのコメント...

京急の青い電車、もちろん以前から走っていることは知っているのですが、見る機会がない…。
川崎大師町核の老人ホームに母が入っていたので、京急にはよく乗ったのですが、田園都市線が通勤ルートになっていて、電車代の節約のため溝の口から南武線でJR川崎にでて、間の商店街をぶらぶら歩いて京急川崎、というコースが多く、本線系統に乗ることがほとんどなかったのでした。その母も一昨年の秋の終わりに極楽浄土に旅立ってからからは、京急にはしばらくご無沙汰です…。品川駅も通勤ルートにあるので、ここで京急の電車と出会うこともしょっちゅうあるのですが…。
「駅すぱあと」もそうですが、私が常用している「YAHOO」の路線探索でも、(おそらく他のソフトでも)時々思いもよらないコースが早いと出てきたり、それはいいのですが、中には「非現実的」としか思えないようなルート(どういうコースが出てのかきたのか、これは皆さん方の経験と想像にお任せします)が出てきたことがあったりして、いい加減頭にくることもありました。自宅の最寄り駅から南北線沿線に出るのに、計算上では「永田町乗換え」が最速、と出たのが、これがかえって大失敗(寸前)になったことがありました。階段の乗り降りが激しく構造も複雑な永田町よりも、同じホームで乗換えができる大岡山~目黒線廻りのルートのほうがずっとわかりやすく、所要時間もつかめやすいコースだとわかって、この次に行ったときには余裕で間に合ったのでした。
宮崎台から横浜に出るのに、遠回りに見える自由が丘経由のほうが早い、というのは、横浜市営地下鉄が第3レール式で速度が遅い、ということも影響しているような気がします。せっかく快速を作っても各駅停車の区間が長く、あまり快速の意味も各内容に思います。長津田廻りは、地図を見るとわかりますが長津田の前後がV字型になるので、田園都市線ユーザーの私には「遠回り」だとすぐ見当がつきます。

chitetsu さんのコメント...

伊豆之国さん
駅すぱあとなどの検索サイトの案内は時として信じられない検索結果が出ますね。
カーナビも同様です。
どんな入力しているのかな?というのも思ったりしますが、それを前提に利用すると個人的には面白いです。
因みに私の通勤ルートはなんぼ検索しても出てこないルートでした。