古い建物や街並みをめぐる紀行・地方電化私鉄以外の駅関係の写真については兄弟ブログ(「古い建物と街並みをもとめて」・アドレスは右側の兄弟ブログらんの「古い建物と街並みをもとめて」をクリックしてください)にアップすることにしました。  こちらも是非ご覧下さい(但し、こちらのブログは駅の写真以外は鉄分ほとんどありません。悪しからず)。

2015年11月7日土曜日

井の頭線 明大前

先日、初めて高尾山ラッピングの8000系グリーン車を見ました。
実車を見た印象は夕刻という時間のせいもあったのかもしれませんが、写真で見たイメージよりも随分明るいというか蛍光色のように見えて結構違和感がありました。。

京王の公式発表はこちら➡http://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_release2015/nr150924_takaosandensya.pdf

そんなことで、ちょっとグリーン車、それも何故か井の頭線の画像をスキャンしてみました。
井の頭線のグリーン車についてはこちら
http://tsurikakedensha.blogspot.jp/2013/01/blog-post_3708.html
ほかいくつかあります!


デハ1901 80.5.6 明大前ー永福町

井の頭線のグリーン車の活躍はラッシュ時専用車になってからしか知りません。
学生時代、通学途中に立ち寄っては撮っていました。

デハ1907 80.5.6 明大前ー永福町

グリーン車の編成の両端はほぼ湘南顔の電車で揃っていましたが、中間は千差万別でした。
こちらの編成は2+3の編成でした。

デハ1001 80.5.6 明大前ー永福町

高性能車の1000形は3編成。
1000形が潜ろうとする橋は有名な『東京山手急行電鉄』の忘れ形見ですね。


この『第二の山手線』計画、改めて計画区間を復習すると、
大井町~ 雪が谷大塚~ 自由が丘~ 駒沢~ 梅ヶ丘~明大前~中野~新井薬師前~江古田~下板橋~ 板橋~田端~北千住~曳舟~大島~南砂町~東陽町
という計画だったそうですから、実現していれば首都圏の交通体系も随分と違っていたのでしょうね。


12 件のコメント:

酢犬 さんのコメント...

そんな計画があったんですねー!
しかもその橋、甲州街道?いまもこのままある?
わからんことだらけですが、東京山手急行できてたらオレ、15分でスブタ食いにいけるわ(糞豚)!

宵闇 さんのコメント...

井の頭線の緑の電車懐かしいですね!
ワタクシも小学校1年生の時の引退間際に富士見ヶ丘の検車区に入れてもらって電車と撮影したのが最初で最後でした。
こんな銀座線にも劣らない混ぜご飯みたいな吊り掛け編成は乗って見たかったです。
あの頃は早起きが苦手でしたが、今だったら始発ですっとんで行きそうです。

今の8000系の緑の電車は違和感が抜けきれません。

chitetsu さんのコメント...

酢犬殿
この橋は甲州街道です。
その後行っていませんが、駅側から見る限り多分いまでもそのままじゃないかと思います。
この計画、夢があって良かったのですがね〜

chitetsu さんのコメント...

宵闇さん
京王の吊り掛け電車は結構なごちゃ混ぜ編成が横行していて、楽しかったですね〜。
井の頭線は昼間見れないので、まさに早起きは三文の徳というやつですね。

モハメイドペーパー さんのコメント...

 まだ神泉のホームが短かったから、中間に運転台が入る時は吉祥寺寄りの2両が孤立しないよう、現場では苦労していたようです。
 もう少し古い時代だと、大出力の1800・1900と1400、1700などを組み合わせていたので、ぎくしゃくしながら加速していました。1760形だけの3連もあったし、1763が渋谷寄りのブレーキ弁を改造し、1000形2連と連結するという変則編成もありました。写真がないのが残念ですが。

chitetsu さんのコメント...

モハメイドペーパーさん
神泉のことを考えると編成には工夫が必要だったのは、なるほどですね。確かに渋谷寄りに2連は入っていましたね。
1760形と1000形の編成なんて言うのもあったのですか!
見てみたかったものです。
ギクシャク加速と言えば西武の吊り掛け+カルダン編成も思い出します。

dazhao@北京 さんのコメント...

井の頭のグリーン車は中学生の時に行事の振替で月曜が休みになって撮りに行った事が1回だけありました。
平日のラッシュ専用だったのでほとんど縁がなかったのが残念です。
1400と1800は高尾線の区間運用で馴染みがあったのですが1000とか1900は新鮮でした。

Cedar さんのコメント...

山手急行の計画は高松吉太郎さんの本に絵図面入りで紹介されていて、あの端は井の頭線とは明大前で接続してました。あそこを通るたびに、今からでも造ればいいのに・・と思います。
山手急行って社名(線名)も良いですね!
誰か模型でやらないかな?

モハメイドペーパー さんのコメント...

 数年前に亡くなられた吉村光夫さん(TBSのロンちゃん、JORCの2代目会長)が、自分の模型鉄道を山手急行と名付けていました。昭和30年代のTMSに何度か記事が出ています。

chitetsu さんのコメント...

dazhao@北京さん
平日のラッシュ時しか見れないのは、地元のファン以外にとってはハードルが結構高いですよね。
京王線に行った1400と1800は自分にとってはあまり縁がなく、唯一八幡山の高架線で確か留置されていたことがあったのを見たと記憶しています。

chitetsu さんのコメント...

Cedarさん
私もその絵を見た記憶があります。
山手急行という名前も良い響きですよね。
今となっては地上線では無理なので、地下鉄ででもあったら便利だろうなあ、と思います。

chitetsu さんのコメント...

モハメイドペーパーさん
ロンちゃんの鉄道は山手急行だったのですね。
この鉄道名、模型にもうってつけかもですね。