古い建物や街並みをめぐる紀行・地方電化私鉄以外の駅関係の写真については兄弟ブログ(「古い建物と街並みをもとめて」・アドレスは右側の兄弟ブログらんの「古い建物と街並みをもとめて」をクリックしてください)にアップすることにしました。  こちらも是非ご覧下さい(但し、こちらのブログは駅の写真以外は鉄分ほとんどありません。悪しからず)。

2015年5月22日金曜日

150万アクセス記念!! 長崎の150形電車


お陰様をもちまして、弊ブログは150万アクセスを超えました。

日頃ご覧頂いている皆様に感謝であります!

ありがとうございます!!

さて、『150』に因む形式なのですが、意外とピンと来る形式が少ないのですね。
『151』だと其れなりのものが思いつくのですが・・。
そこで、今回は長崎の150形に絞っての記事にしてみました。
ただ、この150形は私が訪問時は完全に予備車状態で、走行シーンも無くてちょっと寂しいので、他の仲間も合わせてご紹介します。

305 83.3.8 公会堂前

線路配置が美しい公会堂前をゆく305号。
この300形は如何にも路面電車、っていう格好の電車ですね〜。

601(左)、210(右)
83.3.8 長崎駅前

長崎駅前の電停で200形。


210 83.3.8 長崎駅前

クルマも時代を感じさせますね。

 83.3.8 眼鏡橋

この時には市内観光もしました。
有名な中島川にかかる石造二連アーチ橋は前年の集中豪雨で破損して修復中でした。
この集中豪雨の被害はテレビで見ていてビックリしたものです。
この橋は架橋時、琉球王国だった天女橋を除くと、日本初の石造りアーチ橋で、1960年に国の重要文化財に指定されています。



さて、本題です。
150形電車は、箱根登山鉄道の軌道線から譲り受けた電車。
当時とはかなりスタイルは異なっていますが、上から鉄板貼ったらしく、芯は昔の物が残っているらしいです。
ワンマン改造の対象から外れたので、既に第一線離脱状態で、仲間のうちの一両の153号は既にスクラップになった後でした。

151 83.3.8 浦上車庫

こちらは、150形のトップナンバーの151号。
何だかカワイモデルのフリー二軸単車を切り継いで作ったようなスタイルです。

152 83.3.8 浦上車庫

こちらは152号。
ややこしいのですが、この152号は現在箱根登山色に復元されて?動態保存されている151号です。

154 83.3.8 浦上車庫

154号。

155 83.3.8 浦上車庫

殆どお役御免の155号です。


168 83.3.8 浦上車庫

こちらは保存車の168号。

602 83.3.8 浦上車庫

熊本市電で継子扱いされた170形を譲り受けた600形の602。

705 83.3.8 浦上車庫

都電杉並線用の700形705号。
現在この705号は廃車されてしまいましたが、701号が都電塗装に復刻されて健在です。

1053 83.3.8 浦上車庫

元仙台市電の1053。
仙台市の秋保電鉄秋保温泉駅の跡地付近で静態保存されているそうです。



20 件のコメント:

でんてつ さんのコメント...

いつも楽しみにしてます。
さて、150型ですが、151型と153型と一応?分類されております。
この頃は朝ラッシュやイベント時にツーマンで動いていました。ドアエンジンがなくて運転手と車掌がドア操作を手動でしツーマンしておりました。

130マンわんちゃん さんのコメント...

150マンアクセス、お呪い申し上げますっ!

chitetsu さんのコメント...

でんてつさん
二種類に分類されているとは知りませんでした。
確かにちょっと違う気もしますね。
コメント、ありがとうございました。

chitetsu さんのコメント...

130マンわんわん殿
お呪い、ありがとうございました〜!
週末は藁人形になっておきます〜。

3マンどMちゃん さんのコメント...

150まん・・すごいですね!! おめでとうございます!!
これからも楽しませていただきまーす

chitetsu さんのコメント...

3マンどMちゃんさん
ありがとうございます!
狂犬病が悪化しないよう養生しながらこれからも精進してまいります〜!

Cedar さんのコメント...

おめでとうございます。貸切電車ツァーやろうにも、長崎のはいかになんでも遠いですね。
週末はまたおっチャンず!

katsu さんのコメント...

150万アクセスおめでとうございます。
これから200万アクセスもあっという間ですね。

10マンぽんちゃん さんのコメント...

150マンアクセスおめでとうございます^^。

お祝いしましょう!!

モハメイドペーパー さんのコメント...

 意外と150形ってないですね。西武の川造は151形だし。思いつくのは京王電軌の150形、三重交通(ナロー)のサ150形くらいかな。
 伊豆急100系にはクハ150形がいたから、同僚のよしみで、またクモハ103の貸切やりますか。

chitetsu さんのコメント...

Cedarさん
ありがとうございます。
長崎じゃおいそれとは貸し切れませんね。

chitetsu さんのコメント...

katsuさん
ありがとうございます!
おかげさまでひとつの節目迎えられました。
今後も宜しくお願いします。

chitetsu さんのコメント...

10マンポンちゃん殿
ありがとうございます!
対岸の台湾でやりましょう!

chitetsu さんのコメント...

モハメイドペーパーさん
そうなんです。
ありそうで、意外と150という形式って無いんですね〜。
近鉄のサも登場させようかと思いましたが、今一つピンと来なかったので、伊豆急共々おやすみ願いました。

Pleiades さんのコメント...

150萬アクセスおめでとうございます。私的には150形と言えば玉電デハ150しか思いつきません。
都電にも元王子電気の150形がありましたね。でもこれは実際には知りませんが。
次は200万アクセスだと、200形はたくさんありそうですね。

三等急電 さんのコメント...

150万アクセスおめでとうございます!!
200万アクセスめざして 及ばずながらお手伝いさせていただきます。
150形というとTQ最後の吊り掛け電車を連想しました。
長崎の150形も3両は玉電由来ですね。
(残り2両が王電由来って、字の違いがわかりにくいかな。)

伊豆之国 さんのコメント...

長崎に初めて行ったのが平成になってからだったので、「市電」も私が子供の頃に鉄道雑誌で見たときからはだいぶ車両のラインアップも変わっていて、そしてこのときに乗った車両の形式も覚えていないのですが、動態保存されている168号には、出島付近を歩いていたときに出会い、写真も撮ったことを覚えています。
このときの道中では、島原に2泊していて、その間の1日を使って、島原鉄道から諫早で乗り継いで長崎市内へ往復したのでした。長崎市内では、オランダ坂、中華街、山手の異人館、グラバー邸、大浦天主堂、平和公園など、真夏の暑い中、かなりの強行軍でしたが、そのときはまだまだ若くて体力もあり、意外と疲れたという印象はなかったように記憶しています。単線区間にある大浦天主堂前の電停では、電車が来るまでかなり待たされたように覚えています。

chitetsu さんのコメント...

Pleiadesさん
ありがとうございます。
たまでん150形、忘れていました。
新しいのか古いのか良くわからん変な電車でしたね〜。

chitetsu さんのコメント...

元・いきもの部長さん
ありがとうございます。
是非200万にもご協力くださいませ^o^!
長崎の150形は箱根登山由来と思っていました。
電車に歴史あり、ですね。

chitetsu さんのコメント...

伊豆之国さん
長崎行くと電車と観光で忙しくなってしまいますね。
坂も多いし、結構私もヘトヘトになった記憶があります。