古い建物や街並みをめぐる紀行・地方電化私鉄以外の駅関係の写真については兄弟ブログ(「古い建物と街並みをもとめて」・アドレスは右側の兄弟ブログらんの「古い建物と街並みをもとめて」をクリックしてください)にアップすることにしました。  こちらも是非ご覧下さい(但し、こちらのブログは駅の写真以外は鉄分ほとんどありません。悪しからず)。

2014年10月17日金曜日

南武線 稲城長沼の電留線

横浜線に続いていよいよ南武線にもE233が入線、世代交代が始まりましたね。
首都圏JR電車の走ルンです化の勢いは凄まじいですね〜。
国鉄時代は他線区のお古が回されてくる典型的な路線でしたが、時代が変わったことを実感します。
本日はそんなことで、南武線。
お古全盛時代の画像から稲城長沼での思い出をまとめました。


南武線の行先は立川以外に武蔵中原、登戸、稲城長沼行きが多くありました。
73系時代は6連は基本稲城長沼止まりであったと思います。
その為、稲城長沼の立川方には本線の間に長い電留線があり、昼間は付属編成の二連が数珠繋ぎに並んでいました。

クハ79194 77.11.23 稲城長沼

電留線の一番立川寄りから川崎側を見た風景。
二両編成の電車が間隔を開けて留置されていました。


ED16 5を追い抜くクモハ73 77.11.23 稲城長沼
クハ79194、ED16 16、ED16 5 
77.11.23 稲城長沼

電留線の下り側にはもう一本側線があり、貨物列車が止まっていることがありました。
これは貨物列車が同じく貨物列車を追い抜くという、ちょっと変わったシーンです。

ED16 8 77.11.23 稲城長沼

待つことしばし、川崎方面に向かう貨物列車が通過しました。
この頃はED16の貨物列車も当たり前のようにやってきました。

クハ79 77.11.23 稲城長沼

73系の4連。
工業地帯を走るイメージの強い南武線ですが、このあたりまで来ると武蔵野らしい風景が展開していました。

クモハ73509 77.11.23 稲城長沼

電留線に停車中のクモハ73509。
お願いして方向幕を回させてもらいました。
南武線の方向幕は青梅・五日市線と共用になっており、青梅線の普段見かけない行き先も入っていました。その二俣尾ゆきの方向幕を出して1カット撮影しました。
方向幕を自由に回させてもらえたなんて、今考えるとのんびりした時代でした。

12 件のコメント:

katsu さんのコメント...

見向きもしなかった南武線や青梅線の茶色のお下がり電車。
そしてED16の石灰石列車。
今になって貴重なお写真を拝見すると興味深々で輝いて見えます。
当時、この路線を撮り尽くしていたファンは今写真を見るのが楽しいでしょうね。

宵闇 さんのコメント...

ちょっとお尋ねしますが、南武線の単線区間は何時ぐらいまでどこの区間に残っていたの
でしょうか?(支線を除いてですが)

chitetsu さんのコメント...

katsuさん
当たり前に見ていた電車ほどそんなもんですよね。
私にとっての103系ときっと同じなのでしょうか。
それでもフィルムを惜しんで眼前を通過する電車を結構スルーしてしまっており、勿体無いことをしたと今になって思います。

chitetsu さんのコメント...

宵闇さん
自分も良く知らないので調べてみましたら、1966年秋に稲城長沼以遠谷保までの区間が最後だったようですが、立川構内には単線になってしまう所がその後も残ってボトルネックになっており、そこを解消して完全複線化は何とJRになってからだったようですね。

伊豆之国 さんのコメント...

稲城界隈は、最近になって社用で何度か訪れたことがあります。南武線もこの辺りに来ると、特産の梨畑があちこちに見られて、のどかな農村の面影を残す風景に心を落ち着かせるものがありますが、矢野口から南多摩まで高架線になって視界が広がると、やはりマンションが増えたりして都会化が進んでいることがはっきりわかるようになります。矢野口辺りから南の丘の上に見える、よみうりランドの観覧車は、向ヶ丘遊園がなくなった今では、貴重な風景になっているのでしょうか。

なにわ さんのコメント...

稲城長沼以遠は4両限界だったので、101系を投入しづらく(4+2だとオールMで効率が悪い)、これが78年まで72系を残したのでは無いでしょうか。
武蔵野のなかに突如現れるおとぎの城、その正体は東京競馬場の初代のスタンド、半世紀前までの牧歌的な光景です。

モハメイドペーパー さんのコメント...

私が大学に通っていた頃(約50年前)は登戸から先が単線で、徐々に複線化されつつあるという時期でした。車両は17m車が主力で、ツヌから転属してきたクモハ41がすごく大きく見えました。

chitetsu さんのコメント...

伊豆之国さん
南武線は川崎方と立川方では車窓風景が全然違いますね。
その中でも稲城長沼から南多摩までの区間の風景が私は好きでした。
先日の記事でも書きましたが、最近久しぶりに乗ってこの区間が高架になっているのにびっくりしました。
お粗末な話でした・・・。

chitetsu さんのコメント...

なにわさん
きっと仰るとおりでしょうね。
101系じゃ分割併合は難儀でしょうし。
全線6連運転を可能にすることが新性能化の前提であったと思います。

chitetsu さんのコメント...

モハメイドペーパーさん
50年前の南武線・・・。
17M車の天下の時代であったでしょうね。
我が目でモハ10やサハ17を見たかったです。

Baureihe01 さんのコメント...

この電留線のすぐとなりの建物に住んでいます。稲城長沼駅方面を俯瞰した風景がとりわけ懐かしいです。クハ79が走っていた時代にはまだここにはいなかったと思いますが、よく電留線にとまっていたED16やEF15は覚えています(毎日見ていましたが、記憶はおぼろげです)。最近、鉄道に興味が出てきまして、昔の南武線についても調べています。今まで写真を撮っていなかったことが本当に悔やまれます。
このあたりも高架化によって大分変わってしまいました(高架化されたことによって、南を併走する京王相模原線が見えるようになったのは面白いと思いますが)。205系もそろそろ引退しそうですし、なるべく写真に収めておこうと思います。
なつかしい、昔の南武線の写真を見せて下さり、ありがとうございます。

chitetsu さんのコメント...

Baurihe01さん
電留線の脇にお住まいですか。
この付近もすっかり変わってしまいましたね。
よもや高架化されるとは思いませんでした。
73系が走っている頃の電留線はのどかなもので、一声かければ車内見学もできました。
随分昔の話になりました。