古い建物や街並みをめぐる紀行・地方電化私鉄以外の駅関係の写真については兄弟ブログ(「古い建物と街並みをもとめて」・アドレスは右側の兄弟ブログらんの「古い建物と街並みをもとめて」をクリックしてください)にアップすることにしました。  こちらも是非ご覧下さい(但し、こちらのブログは駅の写真以外は鉄分ほとんどありません。悪しからず)。

2014年1月4日土曜日

イメージトリップ ヘタクソ画像で綴る13の春・中央東線の旅

皆さん初夢はみられたでしょうか?
私は中学生時代の思い出の夢をみていた気がします・・・。

1973年、中学生の私は初めての一人旅に出ました。
両親同伴での飯田線全線乗車や高原のポニー号乗車などは経験していましたが、一泊二日の一人旅は初めての体験です。
今、その時の自分と同じ歳の息子を持つ身としては、同じ事を息子に許容出来るか微妙な心境です。
当時の私は中学生になったのだから当然のような気持ちでお願いした記憶がありますが、親としては結構心配なことだったのでしょう。
これは親に感謝しないといけませんね。

さて、本題に話題を戻します。
初めての一人旅は、折角なので可能な限り大好きな旧型電車で乗り継ぐ中央東線の旅をすることにしました。
そしてその目的地は未だ見ぬ京浜東北線色をした旧型電車の走る大糸線です。
大糸線のことは今もバイブル本の一つ、1972年に出た鉄道ピクトリアルのローカル国電特集で知って、是非とも訪れたいと思ったのでした。

カラフル101系 新宿

旅の始まりはオレンジ色の101系。
できれば全て吊り掛け電車だけで南小谷を目指したかったのですが、東京近郊区間だけはぶどう色電車は既に無く、どうしてもカルダン車に乗らざるを得ません。
ということでお馴染みのオレンジ色の101系で高尾を目指しました。
そして、高尾からは山スカこと71、72系電車が甲府まで連れて行ってくれます。
ここからは全て吊り掛け電車で旅が出来ます!

木枠窓のクハ76 石和
笹子トンネルを猛スピードで潜り抜ける走行音と、それに負けずに普通列車の車内で笹子餅を売る売り子のおばさんが印象的でした。
甲府盆地に下りて到着したのは親戚宅のある石和。
ここに親戚宅がある故に一泊二日の一人旅が許されたのでした。

山スカ、石和を走る 石和付近
石和駅では山スカや身延線電車を使った甲府ローカル電車を見て、のんびりと親戚宅で過ごしました。

身延線も中央線を走る 石和付近
こちらは、身延線電車の間合い運用で甲府ローカル電車に充当された身延線電車です。

翌朝はこの身延線電車運用の始発の甲府ゆきで石和から甲府へと向かいます。
甲府からは始発の松本ゆきに乗り換え。

中央東線松本ゆき 小淵沢

甲府駅で待っていた松本ゆきは長野の80系電車でした。
ニス塗りの暖かい車内で一路松本を目指します。
夜の明けた小淵沢で小休止中の80系電車。

ピンボケ165系が去る 海ノ口

松本に到着して、待ちに待った青い国電の南小谷ゆきを探すものの、そこには165系しかいません。
急行アルプスの間合い運用の普通列車でした。
大変落胆しながらも165系でこの日行けるところまで行きます。

時間的に終着の南小谷は無理と判断。
降りた駅は雪化粧の海ノ口駅。
恨めしく165系を撮ったらピンボケになってしまいました。
この駅で降りたのは、簗場で交換してくる電車で折り返したいためでした。

やって来ました青い電車! 海ノ口

待つこと暫し、簗場で交換した目的の青い電車がやって来ました。
一般の人にはとても歓迎できなさそうな厚化粧のボロ電車ですが、私にとっては大変幸せになれる電車でした。
中間にクモハ51が入っていたので、セミクロスシートで雪景色を見ながら大糸線を松本に戻ります。

増結待ちの大糸線電車 北松本

嬉しい気分で大糸線の旅を満喫、北松本で増結のために停車。
時間があるのでホームを右往左往します。
こちらの写真は乗ってきた電車で、増結の車両を待っているところです。

初めて見たノーシルクモハ60 北松本

増結用の電車が出庫してきました。
ノーシルノーヘッダーのクモハ60を見たのはこの時が初めてです。

増結電車はオリジナルクハ55 北松本

増結車が本線に入ってきました。
端正な半流顔の姿を良く留めたオリジナルのクハ55がやって来ました。

仙石崩れのクモハ54 北松本

時間関係がよく思い出せないのですが、仙石線崩れの電車も撮っています。
ど真ん中に電柱が写っているのも情けないです。


・・・この後の記録は全くありません。
恐らく、増結された電車で松本へ、そこからは165系の急行アルプスで一気に帰ったのだと思います。
以上、13の春のプチトリップでした。
お粗末さまでした~。


注:写真がこの時の写真だけではまとまらなかった為、一部時間の前後関係が異なる画像を挿入して構成しましたので、日付データなしのイメージトリップとしました。

10 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

懐かしい画像ありがとうございます。
ところで「南松本」と称されている画像は全て「北松本」駅です。訂正願います。今は駐車場になってしまいましたが長キマ電車区があった場所です。電車庫の写真は撮られたのでしょうか?

chitetsu さんのコメント...

匿名さん
ご指摘、ありがとうございます。
早速訂正しました。
何度も降りているのに、駅名間違えるなんて、情けない限りです。
電車庫はこの時は撮ってませんが、その後何度か訪問した折に撮りました。

匿名 さんのコメント...

訂正ありがとうございます。
東芝の看板や古い駅舎 線路の配置からどうみても北松本駅です。もし南松本駅でしたら貨物ホームや操車場のレールがたくさんあったはずです。それに大糸線の旧国は岡谷・上諏訪方面まで行くこともありましたが南松本駅では決して車両の増結はありませんでした。 
画像にほんの少し写っていますが、この当時北松本駅の踏切が手動だったのを覚えていますか? その後踏切係のおじさんの手違いで人身事故が起きてしまい自動化されました。今では立体交差になり昔の面影はありません。

maru-ha さんのコメント...

写真の色調が懐かしいです。フジカラーN100ですか?



つのすけ さんのコメント...

懐かしいお写真ありがとうございます。
私も「山スカ」や中央線ローカル80系
あたりは中学生までに記録していましたが、
身延線や大糸線の旧国は、大学に入った1981
年の末期しか記録がありません。
当時すでに旧国が信濃森上以北に入るのは1
日3往復程度で、急行間合いの165系ばかり
目立っていました。

chitetsu さんのコメント...

匿名さん
こちらこそ、ありがとうございました。
北と南では大違いですね。
南松本で以前EF64の貨物列車を撮ったのも思い出しました。
そう言えば、北松本には手動の踏切がありましたね。
恐らく電車区の構内入換とも関係して残っていたのでしょうね。
今となっては懐かしいです。

chitetsu さんのコメント...

maru-ha殿
ネガを見てみたら『FUJI』としか書かれてませんでした。
当時買える一番安いカラーフィルムだったと思います。
スキャンしたら退色がひどかったです。

chitetsu さんのコメント...

つのすけさん
中央線の旧形電車は親戚が沿線にあったお陰で小学生時代から慣れ親しんでいました。
まさか山スカが広島に嫁ぐとは思いませんでした。

Unknown さんのコメント...

先日は楽しいお時間共有させて頂きありがとうございました。
またの機会宜しくお願い致します。
厚かましく勝手ではございなすがブックマークさせて頂きました。
×の時はお手数ですが一報下さいませ。
宜しくお願いします。

chitetsu さんのコメント...

D-trainさん
先日は運転会、楽しかったですね。
また遊んでください~。
ブックマークの件、全然結構デス!
よろしくお願いします。