古い建物や街並みをめぐる紀行・地方電化私鉄以外の駅関係の写真については兄弟ブログ(「古い建物と街並みをもとめて」・アドレスは右側の兄弟ブログらんの「古い建物と街並みをもとめて」をクリックしてください)にアップすることにしました。  こちらも是非ご覧下さい(但し、こちらのブログは駅の写真以外は鉄分ほとんどありません。悪しからず)。

2013年1月24日木曜日

鉄道コレクション飯田線52系2次車、買いました

待ち遠しかった鉄コレの飯田線流電、一次狭窓車に続いて二次広窓車が発売されましたので、早速に購入しました(狭窓車についてはこちら⇒ 鉄コレ52系一次車検証 )。

馴染みのあるスカ色編成
当然、末期のスカ色と・・・

見たことのない湘南色(快速色)
快速色と両方購入しました。
クモハ52はどちらも色違いですが、中間T車は別物になっています。
特に湘南色には3扉化される前の格下げ2扉時代のサハ75が入っているのが気になります。
出来は前回の1次形流電よりは良いですが、この間の事業者限定京急700(こちら⇒鉄コレ京急700)あたりに比べるとちょっと出来が悪いですね。
特に湘南色のオレンジの色の抜けが気になります。
このバラツキは何なんでしょうか?

クモハ52003とクモハ52001

今回の目玉はやっぱり張り上げ屋根のクモハ52003でしょう。
取り敢えずパンタだけ交換して、狭窓一次車とツーショットです。

クモハ52001(左)、クモハ52003(右)
77.1.3 豊橋
実車のご対面はこんな感じです。
流電の運用は31~34までの4運用に限定されており、辰野まで行く流電の運用はこの午後豊橋発の一本のみになっていました。
辰野到着後はその夜のうちに南下してしまうので、伊那谷で流電の姿を捉えるのは至難の業でした。

クモハ52001(左)、クモハ52003(右)
13.1.23 我が家
模型のご対面はこんな感じです。
細かいことを言い出すとキリがありませんが、よく印象を捉えていると言って良いのではないでしょうか?

クモハ52003、パンタ周り

パンタ周りもそれなりに作られています。
パンタ鉤外しまでモールドされています。
これも52003と52005ではちゃんと作り分けられています。

クモハ52005とクモハ52002
反対側のクモハ52005は一次車同様に雨樋を通常位置に取り付ける改造を受けて、張り上げ屋根は失われました。
パンタグラフもPS13に換装されています(PS13に換装されたのは52002と52004でした)。


クモハ52002(左)、クモハ52005(右)
76.5.5 豊橋
実車のご対面画像です。
同じ雨樋改造を受けているものの、雨樋の位置が違いますので表情に差があります。

クモハ52003とクモハ52001
旧快速色同士の顔合わせです。
時代が違うのでこう言う顔合わせがあったかどうかわかりませんが。

クモハ52003電気側
クモハ52003のサイドビューです。
鉄コレ流電はどれ見ても前照灯がちょっと下を向いてしまっています。
こちらのはちょっとモールド削って修正しました。

クモハ52004空気側 76.5.5 豊橋

実車と比較してみます(但し、写真の実車はクモハ52004です)。
流電独特の正面のR、良く印象を捉えてますね。

クモハ52005・・・縦樋が二つある??

こちらはクモハ52005ですが・・・あれれ・・・
2位電気側側面のみ客扉の前後に二つ縦樋があります。
その上・・・右のは雨樋まで到達していません・・・。
こりゃ、エラーですね。

クモハ52005 77.1.3 豊橋

勿論、実車は縦樋は客用扉の前に一本です。
クモハ52003の縦樋は客用扉の後ろで、クモハ52005の縦樋が客用扉の前にあるのとは位置が異なりますので、データの消し忘れでしょうか。
これはちょっと残念です。

サハ75103とサハ75102
サロ75も前回のサハ48同様に同じの二両なんて安易なことはやってません。
前期車と後期車の二種類を選択、ちゃんと作り分けています。
差異は・・台車、プレスドアの新旧、ベンチレータ、屋根の塗り分けの4点ですが、的確に作り分けられています。

サハ75106(左)、サハ75102(右)
79.8.1 富士宮
実車画像と比較してみてください。
ちゃんとなってますね。
相変わらずの鉄コレでありました。

次回は実物編をアップします。

10 件のコメント:

イヌ52006 さんのコメント...

chitetsu殿・・・・

こんな詳細なレポート、先にヤラれたらオレ、あしたのネタなくなってしもうたやん(爆)・・・
縦樋エラー、なんてこったですねえ。
残念。
あと、細かいこと言い出したらキリがなくてもおっちゃんしかそんなこと言ってくれる人もいないので(爆)、ぜひ、オレのためにも(核)細かいこと言ってください!

元・いきもの部長 さんのコメント...

Chitetsuさん、こんばんは。
早速飯田線52系2次車ゲットですね。
しかし、湘南色に入っている2扉時代のサハ75は妙ですね。
湘南色(快速色)の時代は横須賀線でサロとして活躍していたはずで、そもそも湘南色のサハ75など実際に存在したのでしょうか?
サハ48034にしてくれれば(スカ色も含めて)と鉄コレに望むのは贅沢かな?

駒ヶ根車輌/葉賀 さんのコメント...

はじめて投稿させて頂きます。
いつも素晴らしい内容で感激しております。

今回の広窓流電も良い出来ですが、縦樋は痛恨です。
あげ足を取るようで大変申し訳ございませんが、52005のパンタはPS11のまま廃車を迎えた様ですね。
PS13に換装したのは52004と狭窓の52001のようです。

元・いきもの部長さまの書き込みにありますが、サハ75の湘南色は実在しました。
年始の特別運用で実現した湘南色流電貫通6連にも入っていたそうです。

これからも工作記事を楽しみにしております。

chitetsu さんのコメント...

イヌ52006どの
犬殿がやる手口はぜ~んぶ外してますので、大丈夫です。
でも縦樋エラーはちょっと辛いですねえ。
佐川急便、届きましたか?

chitetsu さんのコメント...

元・いきもの部長さん
流電一次車では焦って奔走した苦い思い出があるので、速攻でゲットしました。
湘南色のサハ75は駒ヶ根車両さんがコメント頂いているように実在しました。
私が確認している範囲では75007と75013の二両の湘南色は写真が残っています。
恐らく、段階的に横須賀線から都落ちしていったので、初期の投入車が対象になったのではないでしょうか?
でも、おっしゃる様にどうせならサハ48034の方が私も良かったです。

chitetsu さんのコメント...

駒ヶ根車輌さん
はじめまして。
読んでいただいてありがとうございます。
52005のパンタの件、ご指摘頂きありがとうございます。自分で勝手に思い込んでいたみたいで、自分の写真見てもPS11のままでした。
記事訂正しました。
時間を見つけて流電にも工作しようと思います。

元・いきもの部長 さんのコメント...

駒ヶ根車輌さん、Chitetsuさん
湘南色のサハ75件、ありがとうございました。
実在していたことを初めて知りました。

それから、クモハ52前面窓の下部にある数字は運用番号でしょうか?
そうであれば、辰野行33運用と牛久保で昼寝をしている32運用が豊橋駅で並んでいるのは、1月3日撮影ということから豊川稲荷の初詣列車だったのでしょうか?

マシュ さんのコメント...

chitetsuさん、こんばんは。

クモハ52005のエラー、流電の中で一番大好きな車両なだけに、
よりによって005かよ!と思わず膝を叩きました。

chitetsu さんのコメント...

マシュさん
今回のエラー、目につくだけに、気づかなかったのが不思議で、「何で・・」という気がしました。
削るとなると再塗装の大仕事になりますし。

chitetsu さんのコメント...

元・いきもの部長さん
正面の窓にある数字は運用番号です。
静鉄局では飯田線の他に身延線、御殿場線でも同様の運用番号札を備えていました。
普段は牛久保で昼寝中の流電も正月は臨時電車で活躍していました。
写真の電車もそんな臨時電車だったと思います。